↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓
こんばんは。
特区民泊×仕組化の専門家ショウジです!
今回は物件選定のお話で、
「人によってふさわしい物件は違う」
というテーマでお伝えしていきます。
先週末の土曜日ですが、
私が運営する民泊コミュニティーにて、
特区民泊が取れる新築物件の
物件見学会を行いました!!
今は民泊新法の実施に伴い、
全国各地でヤミ民泊の規制が
今後厳しくなってきそうなので・・・
合法的にやれる特区の物件は、
かなり人気があってでてきません。
そんな中で・・・
全国でも稀な新築で、
特区民泊をやれる物件。
しかもまとめて契約することで、
交渉も可能ということで・・・
コミュニティーのメンバーを集めて、
総勢10名ほどで観てきました!
民泊初心者の方もいらっしゃれば、
既に何室もされている方もおり・・・
色々と情報交換しながら、
最寄り駅から皆で歩いて物件視察し、
その後は懇親会も開きました。笑
そこで私もお話させて頂いたのは、
タイトルにもある・・・
「人によってふさわしい物件は違う」
ということです。
今も2〜3年前も、
100点満点の物件なんてありません。
立地が良くて広くて家賃が安くて、
綺麗で初期費用が抑えられて、
特区の許可が取れるような物件があれば・・・
それは人気殺到で、
秒殺で契約されてしまうでしょう。笑
どんな物件もメリットデメリットがあって、
特に民泊については、
運営する人によってその物件が良いか?
かなり左右していきます。
まだ民泊を運営したことがない、
初心者の方がやる物件と、
既に何部屋も運営した経験がある方が
やる物件というだけでも違います。
更に運営経験があるとしても、
どこでどんな物件を運営していたのか?
どこに住んでいて、
今後どのような方向で
民泊を増やしていきたいのか?
現状と未来を踏まえて・・・
「その物件をやるべきか?」は、
その人の状況によって変わってきます。
なので、今月入ってさせて頂いている、
コミュニティーメンバーへの
個別コンサルでは・・・
必ずその方の「現状」と「未来」を聞いて、
どうすべきかをアドバイスしています。
特に大事なのは・・・
細かいテクニックや物件が良い悪いより、
もっと大きな視野が必要かなと、
個人的には思ってコンサルしてます。
・どのエリアでどんな物件をやるべきか?
・その物件をやった上でどのように拡大すべきか?
・民泊を物件を買ってやるのか、賃貸でやるのか?
・そもそも民泊自体をやるべきか?
私はここまで掘り下げて、
アドバイスを一人一人していってます。
なのでたまにメルマガの質問なので、
ざっくりした物件情報を元に、
「この物件は良いと思いますか?」という
質問をいただいたりしますが・・・
残念ですが、それだとお答えできません。
どこに住まれている、
どのような経験を持たれている方が、
どのようなビジョンを持ってされているのか?
そこまでしっかりとヒアリングしないと、
簡単に「この物件いいですよ」なんて、
言えないわけです。
なので・・・個人的に手間暇はかかりますが、
コミュニティーメンバーの方への個別コンサルは、
とても有意義で好評なのと、
私の手も少し手も空いてきたので、
コミュニティーに申し込まれた方には、
しばらく30分コンサルをしていきたいと思います。
コミュニティーで学びたい、
もしくは今後の方向性で
どうすれば良いか悩んでいる方は・・・
初月1万だけで様々な特典がついてきて、
更に個別コンサルもうけられますので、
ご希望の方はお申し込み下さいませ。
ただ、メンバーももうすぐ50人を超え、
「これだけの内容で1万円は激安ですね!」と
今日も言われたので・・・
ある程度人が増えてきたら費用なども
見直しする可能性もありますので、
迷われている方は早めの申し込みをお勧めします!
◎民泊Player's Academy(MPA)の申込はこちらから!!
http://airbnb-plot.com/mpa/
PS.
懇親会に選んでお店が、
近隣で良いところがないかリサーチして
決めたのですが・・・
予想以上に絶品料理ばかりで良かったです!
特にトロや海鮮系など・・・
どれも絶品だったのに、
一人4000円いかないのは衝撃でした!
物件視察に行ったときには、
普段行かないところの美味しい店に
巡り合えるのも良いですね〜♪
◯食菜炉端 はやしhttps://tabelog.com/osaka/A2701/A270406/27057666/
↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓