パスを受け取れるか? | 民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ

 
こんばんは。
特区民泊×仕組化の専門家ショウジです!
 
今回は民泊物件のお話で・・・
「パスを受け取れるか?」
というテーマでお伝えしていきます。
 


私の周辺では先週ぐらいから、
「良い案件が立て続けに出てくる」
という状態にあり、
色々と物件を実際に見にいったり、
出た物件をコンサル生や、
コミュニティーのメンバーに振ったり
ということをしていました。
 
中には特区が取れそうな一軒家で、
フルリフォームで状態もかなり良いのに、
家賃が安かったり・・・
駅近で収益もしっかり取れそうですが、
4部屋まとめて特区が取れそうな案件など、
自分でもフツーにやりたい案件が結構でてきてます。。
 


ただ私は立場的に教える立場ですし、
自分がやりたいと思うぐらいの物件を
仲間に運営してもらえば、
成功確率も上がるので良いかなと思って、
最近はパスばっかり回してます。。苦笑
 
 
でもそんな中でも気付くのが、
「パスを受け取れるかどうか?」です。
 
 
いい物件だと思って紹介しても、
「ここが不安。こうなったらどうしよう?」と
質問するばかりで、
物件の内覧もいかない人もいれば・・・
人によっては紹介しても、
物件情報を見るのや返事も遅い人もいるので、
そもそも返事くれた頃にはなくなっている、
ということも多々あります。
 
あとは良い物件だと思って物件情報を上げても、
良いか悪いか判断できずに、
スルーされてしまう方もたくさんいます。
 
そこで感じたのは・・・
「まずはパスを受けられる状態を作る」のが
大事かなと感じました。
 
物件情報下さい!という方は、
たくさんいらっしゃいますが・・・
結局パスを受けられる状態になってないと、
せっかく良い物件が回ってきても、
すぐに動けずいつまでたっても取得できません。
 
 
 ・どのエリアか?
 ・家賃や広さはどれぐらいか?
 ・許可をどこまで取れる物件か?
 
 
ある程度決めておき、
そこで物件が出てきた時に
動けるようにしておく準備をまずは
ご自身で整えておくのが、
大事なのかなと思います。
 
ご自身で最適解が分かるのであれば
良いのですが・・・
そうでなければどなたかに相談などして、
まずは的を絞るのが良いでしょう!
 
今月末に一般募集予定の、
私のコミュニティーの入会される方には、
特典として30分のスカイプor電話相談も
付けようと思っていますので、
そのようなサービスを活用されるのも
良いかと思います。
 
がむしゃらにやるよりも、
しっかりとご自身がやるべき的を絞って、
実践するのが一番の近道かと思います!
 

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ