↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓
おはようございます。
特区民泊×仕組化の専門家ショウジです!
本日はビジネスマインドのお話で、
「マイナスを入れない」
というテーマでお伝えします!
昨日は私が所属している川島塾の塾長、
川島和正さんが・・・
神戸セミナーをされるとのことで、
急遽参加してきました。
川島塾の参加は今年で5期目。
初期の2013年に参加した時には、
私もフツーの会社員でしたので・・・
ものすごく居心地が悪かったのを、
今でも覚えています。
でもその居心地の悪さに耐え、
むしろその居心地が普通に思えるように、
私も約3年前に独立し・・・
今月には念願の出版もできます!
そんな脱サラしたり、
出版したりと・・・
人生レベルで変わる経験ができたのも、
川島塾の影響がかなりありますので、
私は改めてその良い影響を受けに、
セミナーに参加してきました。
そこで色々とお話していただきましたが、
今回一番響いたのが・・・
「やらないことを決める」という話です。
人生を変えるのに
「時間」は絶対に必要ですが、
時間を確保するには
「今やっている何かをやめる」
必要があります。
たとえば・・・
・テレビを観るのをやめる
・無駄な飲み会に行かない
・悪影響を受ける人と付き合わない
などなど。これらを要約していくと、
「マイナス要素をできるだけ入れない」
ことかなと、思います。
私も以前はテレビはよく観てましたし、
飲み会もフットワーク軽く参加してました。
会社関係でもイヤイヤながらの
付き合いもよくしていました。
でも、いつからか・・・
マイナス要因は意識的に入れずに、
プラス要因を選んで、
入れるように切り替えました。
たとえば今ニュースでは、
森友学園の問題がよくやっていますが、
正直観たところで自分の役には立たないし、
むしろマイナス要因しかありません。
あと飲み会も私は好きですが、
メンバーを見て参加を決めます。
昨日は川島さんも含めて、
川島塾メンバーで実績ある方が
多数参加されていたので、
迷わず参加して
有意義な時間を過ごせました!
このように・・・
いかにマイナスを避けて、
プラスを取り入れられるか?
昨日はセミナーから懇親会も
参加させてもらって、
改めて実感しました。
でも、実際は・・・
一般の参加者の方も多数いたのに、
懇親会は結局川島塾メンバーばかりで、
メンバー外は1人だけでした。
たぶん1人も居心地は
悪かったかもしれませんが・・・
参加したことで、
良い影響を受けられたと思います。
なのであなたも・・・
人生を良く変えていきたいのであれば、
少しでもマイナスを入れずに、
プラスを多く取り入れることを
意識することで、
徐々に変えられますのでお勧めします!
PS,
セミナー後の懇親会で行ってきた、
鶴屋の焼き肉が絶品でした!リピート確定です♪
↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓