↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓
こんにちは。
特区民泊×仕組化の専門家ショウジです!
ただ今、川島塾でセブ島に来ていますが、
いつもと変わらず配信していきます。笑
今回は「楽待コラムニストと民泊新法」
というテーマでお伝えしていきます!
まず不動産投資も学ばれている方は
ご存知の方も多いと思いますが・・・
不動産投資のポータルサイトで有名な、
楽待というサイトで、
「楽待コラムニスト」として
書かせていただくことになりました!!
・楽待コラムニスト
https://www.rakumachi.jp/news/author
名だたる大家さんばかりの中、
民泊という少し違った分野で書かせて
いただくことになりました。
こちらでお知らせする内容は、
民泊に興味がある方や実践者向けの
お話をメインにしていますが・・・
楽待コラムの方では、
大家目線で少し違ったコラムを
書いていこうと思っていますので、
また掲載されたらお知らせしていきますね!
そしてもう一つ気になるニュースが、
「民泊新法」についてですね。
・民泊、全国で解禁 新法案を閣議決定
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS10H02_Q7A310C1000000/
180泊営業が上限とされる、
民泊新法ですが・・・
2018年の1月から施行となりそうです。
各自治体によって、
更に180日以下の制限もかけられるようで、
条例施行となると・・・
更にもう少し先になるかもしれませんね。
ただ大阪の特区民泊条例が施行され、
それまで5人ほどしかいなかった
大阪市の保健所は一気に22人が配備され、
いわゆるヤミ民泊への取り締まりは
厳しくなってきました!
あくまで大阪市での実例ですが、
「法整備=取り締まり強化」という
図式が全国に広がる可能性があります。
現状は「合法民泊」というと、
「簡易宿所」か「特区民泊」しか
手段がありませんので・・・
恐らくAirbnbに登録しているほとんどが、
取り締まり対象になってくるでしょう!
つまり表面上は、
「民泊運営が厳しくなる」ようにみえます。
ただ、ピンチとチャンスはセットです!
これまではいわゆるヤミ民泊が、
事実上数多く運営されてきましたが
ほとんどが淘汰されていくでしょう。
ただ国が掲げる外国人観光客は・・・
2016年度が2400万人を超えましたが、
2020年の東京オリンピックまでには
4000万人を目標に掲げています!!
右肩上がりの市場なのに、
今までの手法は淘汰されていき、
新しい手法に転換していかなければならない
転換期に今正に来ています。
撤退か、合法化をしていくか?
選択が迫られている状況に
なりつつあるので・・・
今後どうしていくべきか?
私なりの答えを準備しておりまして、
来週の3/13(月)の18時から、
メルマガ限定で案内をしていく予定です!
本気で民泊で継続的で大きな収益を上げ、
取り組んでいきたい方には、
ぜひ参加してもらいたいプログラムなので・・・
興味がある方は、
3/13(月)の18時を楽しみにしていて下さい!
PS.
セブ島では経営者仲間と、
クルーズとBBQを楽しんできました!
しかも楽しいだけではなく・・・
腕利きの経営者ばかりが集まっており、
民泊や不動産でもトップレベルの方が
集まっているので、
遊びながら打ち合わせや情報交換もできて、
めちゃくちゃ有意義な旅になっています。笑
よく言われることですが、
旅はどこに行くかではなく・・・
誰と行くかですね!!
↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓