都市部から民泊地方エリアへ。 | 民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ 

  
おはようございます。
Airbnb仕組化の専門家ショウジです!
 
昨日は午後から名古屋にて、
約半年ぶりのセミナーを行いますので、
早めの投稿にしました。
 
半年ぶりということで、
セミナー資料も手直しをしていったのですが、
予想以上に変更点が多くて、
この業界の流れが早いことを実感しました。笑
 
ということで、本日は簡単に。
セミナーでも話すこれからの民泊事業の戦略として
「都市部から民泊地方エリアへ」
というテーマでお伝えいたします。
 


私が民泊を始めたのは、
ちょうど2年前の11〜12月ぐらいでした。
 
airbnbも全く認知されておらず、
不動産屋にパソコンを持ち込んで丁寧に説明し、
なんとか大家さんの許可を取れる物件がないか、
探していました。
 
そこで数少ない物件を紹介してもらい、
試行錯誤しつつも今考えると酷い、
布団とちょっとした家具しかない部屋で、
私はオープンしました。
 
ちょうど今時期で日本語の簡単な説明と、
簡単な写真を掲載しただけでした。
 
「まぁ、こんなもんで様子みようかな?」
 
朝に準備をして、私は用事があったので出かけました。
そして昼頃にふと携帯を見てみたところ、
見慣れないメールや通知が山ほどきてたのです!
 
ちょうど年末年始の時期でもあり、
予約問い合わせが殺到し・・・
数時間で10件もの問い合わせが来てました。
 
どうしていいのか分からず、
一緒にいた友人を待たせてグーグル翻訳で、
試行錯誤しながら返事をしていったのは、
今でも鮮烈に覚えています。笑
 
そして何とか年末年始も乗り切り、
年明けには2.3軒目も準備をしていきましたが、
内覧に行った時の部屋に何もない写真もと、
エントランスの写真をアップしただけでも、
すぐに予約が殺到していました。
 
なので、私はその時に教えていた人には、
「最初は必ず高めに値段設定して下さい」と、
お伝えしていました。
今ではまったく逆ですから、考えられないですね。笑
 
そこから二年経ちまして・・・
大阪では上記のような方法ではまったく通用せず、
しっかりと物件も選定して、
部屋も丁寧に作り込んで写真を撮り、
色々なサイトに掲載するなどが必要になりました。
 


以前のやり方だけでは上手くいきませんが、
しっかりとしたノウハウを持ってやれば、
大阪でも全然利益は出していけます。
 
でも、それでも・・・2年前に比べると、
利益率も少し下がってますし、手間も増えています。
 
ライバルも強いので、みんな切磋琢磨して、
いい部屋を作っていっています。
 
もちろんそこで更に切磋琢磨するのも大事ですが、
今後は・・・場所に執着せず、
都市部で磨いたノウハウを民泊での地方エリアにて、
展開していくべきかと感じています。
 
都市部で当たり前にやっていることが、
地方エリアではまだまだ実践されていないことは、
とても多いです!
 
そして、どんなビジネスでもそうですが・・・
ライバルが強いところで戦うより、
ライバルが弱いところで戦った方が、
圧倒的にラクに成果を出しすいです。
 
もちろんライバルがいない、もしくは弱いのも、
何かハードルがあるからでしょうが・・・
そのハードルを超えていけば、
良い結果を出しやすくなるでしょう!
 
ぜひ今後の民泊での戦略として、
都市部から地方エリアの展開も考えていくと、
良いかなと思います!!
 
そして・・・今日は今年最後のセミナーですので、
普段メルマガなどではいえない
オフレコの内容もしっかりお伝えしていきますので、
本日参加の方は楽しみにしていて下さいませ!

 

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ