積み上げたものは継続するか? | 民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ 

 

おはようございます。
Airbnb仕組化の専門家ショウジです!
  
今回は原理原則のお話で、
「積み上げたものは継続するか?」
というテーマでお伝えします。
 


これは一緒に民泊ビジネスを
始めた方が意識されていることで、
どのビジネスにも通じる
大事なことだと感じますので、
お伝えしていこうと思います。
 
まず民泊ビジネスに限らず、
世の中に仕事とかビジネスなどは
たくさんありますが・・・
大きく分けると2種類に
分類されるかなと感じます。
 
 
『積み上げたものが、
 継続するかしないか?』
 
 
ちょっと分かり辛いので、
分かりやすく・・・
「継続するビジネス」について、
挙げていくことにしましょう。
 
 
 ・保険契約
 ・不動産賃貸
 ・携帯電話の契約
 ・定期購入の通販
 ・電気
 ・ガス
 ・新聞
 ・他、定期契約のもの
 
 
契約内容にもよりますが、
これらは数ヶ月~数年単位で
契約されるのが多いですが、
一度契約されると継続性が高いです!

 


 
いわゆるインフラ的なものは、
一度契約を取ってしまえば、
継続的な売上になるので、
非常に安定します。
 
逆に・・・世の中の多くの仕事は、
スキルアップなどして、
効率はあがるものの、
「継続しない」仕事が多いです!
 
あえて具体的には挙げませんが、
実は多くの仕事は、継続しません。
 
「走り続けない」といけないので、
大体そういう面倒なことは、
雇われてやらされることが多いですね。
 
ただこれは、
ご自身でビジネスに取り組む場合も、
意識すべきところです。
 
私がお伝えしている、
民泊ビジネスも・・・
やり方によって積み上がるか、
しないかが変わってきます。
 
 
 ・新規物件の紹介
 ・顧客対応
 ・清掃業務
 
 
たとえばこのあたりは、
やっていけばスキルもあがり、
効率も良くなりますが・・・
基本的には走り続ける必要があります。
 
自分が病気などで倒れた場合、
ビジネスが回らなくなるからです。
 
でも、同じ民泊ビジネスでも・・・
 
 
 1.新規物件を探す
 2.セットアップを行う
 3.自分で運営して利益を出す
 4.マニュアルを作る
 5.顧客対応を任せる
 6.清掃も任せる
 
 
ざっくり端折っていますが、
このようにやっていくと・・・
月によって多少の上下はありますが、
積み上がっていきます!
 
少しずつでも積み上げていけば、
利益は増えますが、
作業時間はだんだんと減ります。
 
ただ、現実は・・・
なかなか上手くいかないこともあります。
 
思ったよりも時間がかかったり、
費用がかかったり、
仕組が回らなかったりなどですね。
 
特に利益が出続ける仕組みは、
簡単にはできないことが多いです。。
 
でも、大事なのは・・・
「積み上がることを目指す」
ことかなと思います。
 
つい、なかなか積み上がらないと、
目先に走って積み上がらない作業に
没頭してしまうこともあります。
 
でも、作業を続けてしまうと、
いつまでたっても積み上がりません。
 
積み上がらない作業ならば、
誰かに依頼するか・・・
コストが合わないなら、
そもそも切り捨てるべきです。
 
つい目の前の作業や仕事に、
没頭してしまいがちですが・・・
定期的に「これは積み上げる仕事か?」と
自問自答しながら、行うことをお勧めします!
 

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ