
民泊・Airbnb ブログランキングへ
こんばんは。
Airbnb仕組化の専門家ショウジです!
今回は前回の記事の続きで、
「変化に対応する者」という
テーマでお伝え参ります!
・需要と供給には逆らえない。
http://ameblo.jp/airbnb-plot/entry-12201197463.html
前回この記事にて、
「需要と供給の波には逆らえないので、
柔軟に対応していきましょう!」
ということをお伝えしていました。
ただ、これは・・・
「川の流れは変えられない」のと同じで、
「大きな流れ自体は変えられない」
という意味で、決して「諦めるべき」という
意味ではありません。
『変化していく川の流れに、
随時対応していくべき!』
今は本当に変化が激しい時代です。
でも、逆にチャンスの時代でもあります!
過去のノウハウや栄光に縋るのではなく、
常に変化・進化し続けることができれば、
誰にでもチャンスがありますので。

たとえば民泊で、
急激にプレイヤーが増えたとしても、
対応する方法はいくつもあります。
・他プレイヤーが簡単にできない、
差別化したリスティングを作りこむ。
・集客チャンネルを増やす。
・過渡競争が激しいエリアを避け、
ライバルが弱いエリアで勝負する。
・獲得できた経験や資金で、
別事業にシフトしていく。
大切なのは「流れに逆らう」ことではなく、
「流れに順応した上で、自分を適応させる」
のが最も大事だと思います。

そしてどうすべきかは、
人によって様々かと思います。
競争が激しいところでやってきた
ホストは地力がついているので、
あえて他のエリアでやるのも良いでしょう!
オープンしたばかりで、
まだ撤退できない状態の方は、
時間と手間暇をかけても良い情熱があるなら、
徹底的にやりましょう!
写真や説明文にこだわり、
様々な言語に対応して、
各種サイトに登録していくのは、
大変ですが・・・
その分皆がやらないので効果はあります!
私はこのあたりの考え方や姿勢は、
物販事業をやっていた時に、
身に付いたので・・・
今でもその時に苦労したことを生かして、
民泊事業でも応用しています。
こう言ってはなんですが、
民泊事業も競争が激しくなってきましたが、
物販事業に比べると全然マシです!笑
Amazonで売れまくっていた商品が、
翌月にはまったく売れず、
焦って他のサイトに登録しまくり、
ページや写真を作り込むなど、
当たり前の世界ですので。
民泊も物販もFC事業でも、
ビジネスの本質は同じですね!
それでもなかなか、
次の一手が思い浮かばない時には、
ビジネスの成功者と会ったり、
別分野を学ぶのも良い経験になります。
・多国間貿易物販KINGプログラム
http://muzaikomayama.com/buppan/
こちらは2年ほど前からお世話になっている、
無在庫女王のあずささんが企画している、
物販のセミナーですが・・・
教えている内容もさることながら、
彼女の変化への対応力は半端ないです!
2年前は中国商品の無在庫販売で、
上手く仕組化していて関心しましたが・・・
今や中国OEM商品を米Amazonで販売する、
日本の貿易会社でもなかなかやらないことを、
さらっと手掛けています。笑
民泊だけだと視野も狭くなるので、
私も10/1(土)のセミナーは手伝いがてら、
参加予定です!
私も懇親会も参加予定ですので、
お酒飲みながら相談にも乗りますし・・・
他のビジネスで成功されている方達と
話すことで、
良い刺激を受ける機会かと思います!
なかなかメルマガや本だけを
読んでも実感が湧かずに、
行動にまで至りませんが・・・
セミナーなどで直接聞いて、
直接他の人の話を聞くのは、
良い刺激になります。
ぜひ日にちが会う方は、
一緒に学んでみましょう!
・多国間貿易物販KINGプログラム
http://muzaikomayama.com/buppan/
※メルマガ上でシェアできるものでしたら、
質問に答えていきたいと思っております。
Airbnbやその他のビジネスについて、
聞きたいことを質問頂けると幸いです!

民泊・Airbnb ブログランキングへ
