Airbnb仕組化の専門家ショウジです!
今回は「複数の師を持つ」という
テーマでお伝えしようと思います。
つい先日ですが、
私が尊敬しているビジネスの師匠から、
3年ぶりぐらいに
メールが届きワクワクしました。笑

この方は、4年ほど前に自分が物販を
やっているときに情報発信などされていて、
ビジネスの考え方や捉え方など・・・
非常に影響を受けました。
特にどんなビジネスにも限らず使える、
「原理原則」が私は興味があったので、
色々なことを教えて頂きました。
ただ、ビジネスや原理原則など、
大きな影響を受けましたが・・・
振り返って考えてみると、
私が師匠と(勝手に)思っている方は
たくさんいます!
・年収1億円のK塾長
・物販仕組化を教えてくれたKさん
・ビジネス原理原則のNさん
他にも細かく挙げていくと・・・
不動産関係やFC関係や営業、
グルメやファッションなどなど、
細かく分野を分けていくと、
たくさんの心の師匠がいます!笑
ただ人によりますが、
「自分の言うことについてこい」と
いわれる方とそうでない方がいます。
これは最初はどちらが正解なのか?
と思っていましたが・・・
今はどちらも正解と理解しました。
要は、受ける本人の段階次第です。
・その分野を学び始めた方
→まずは1人に集中して学ぶ
・ある程度成果が出てきた方
→近い分野の方にも学ぶ
どんな分野でも、
最初は成果を出すまでは一人に絞って、
学ぶことが大事と思います。
ただ、成果がでてきた場合は・・・
師がどんなに成果を出していても、
自分が再現可能か、
自身に完全にあった手法は稀なので、
広く学ぶのが良いなと感じます。
これも最近誰かの言葉で
目に留まったのですが・・・
「パクリとパクリの
組み合わせはオリジナル」
言葉は軽いですが、
正にその通りだと思います。笑

まとめると・・・
まずは一人に集中して学びを得て、
実績をだせてきたら複数の師を持ち、
自分のオリジナルを作り出すことが
ご自身の価値提供になると思います!
※メルマガ上でシェアできるものでしたら、
質問に答えていきたいと思っております。
Airbnbやその他のビジネスについて、
聞きたいことを質問頂けると幸いです!
