環境を作らないのは、機会損失。 | 民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

こんばんは。
Airbnb仕組化の専門家ショウジです!
 
 
今回は、
「機会損失」についてお話します。
 
 
私は縁やタイミングも重なって、
2014年末に大阪でAirbnbを始めたため・・・
割と早い時期に始められたおかげで、
今の民泊ブームに乗れた方だと思っています。
 
逆に先日たまたまお話させて頂いた方が、
「同じ時期にAirbnbを聞いたけど、
その時は実践できず残念だった」と
仰ってました。
 
この同じ時期に知っていたのに、
「実践する、しない」の違いは何でしょうか?
 
もちろん、いくつか要因がありますが、
この場合は完全に「環境」だと実感します。
 
私の場合は・・・
「Airbnbを転貸で実践して、
 ○〇万稼いでいる人と話ができた」ことが
大きな要因であったと感じます。
 
また分からないながらも、
一緒に始めた友人がいたため・・・
情報交換しながら進められたことも、
大きな要因かなと思います。
 
逆に「Airbnbで利益をだしている人がいる」
という情報だけでは、
「聞ける環境がない」ので、
私も踏み出せなかったと思います。
 
同じような状況であっても、
「聞きにいけるか?」
「実践できるか?」は別ですが・・・
そもそも「環境がない」と、
聞けないし、実践するとしても
五里霧中を突き進むしかないのです。
 
がむしゃらにやって、
突き進むのも必要ですが・・・
五里霧中を進むと「機会損失」が発生します。
近道があるのにがむしゃらに進むからです。


 
1年以上前に私がAirbnbを始めた時は、
幸運にも聞く人がいたとはいえ、
多少がむしゃらに進む必要がありました。
 
でも、今は・・・
Airbnbを実践されている方はたくさんおり、
やり方は様々ですが、
「聞ける環境」はかなり整っています!
 


ですので、今の時期にAirbnbなどに
取り組まれるのでしたら、
ぜひ「聞ける環境」を整えることが、
大事なのかなと感じます。
 
私の場合は時間も限られているので、
希望された方には「コンサル」という形で、
個別具体的にお話を伺いながら・・・
最短ルートをお伝えして、
機会損失や失敗をできるだけ排除してます。
 
そしてコンサルを受けて頂いた方で、
実践して頂いている方については・・・
短期間で大きな実績がでています!
 
逆にセミナーでも同じ流れは
お伝えしていますが、
個別具体的な話ではないので、
成功率が下がってしまうと感じています。
 
 
 教科書(教材)
 
 ↓
 
 学習塾(ビジネス塾)
 
 ↓
 
 個別指導塾(コンサル)
 
 
学校教育に例えると、
こんなイメージでしょうか?
 
本当は教材や塾でも、
成功率を高められたら教える方も楽ですし、
良いのですが・・・悩ましいところです。。
 
皆さん状況によって違うので、
どこまで受けるべきかは
ご自身の選択と思いますが・・・
絶対にやると決めた分野については、
「環境を作って機会損失を減らす」のが、
良いのではないかなと思います!
 
※メルマガ上でシェアできるものでしたら、
質問に答えていきたいと思っております。
Airbnbやその他のビジネスについて、
聞きたいことを質問頂けると幸いです! 
 
PS.
 
「環境が大事」というのは、
私も数年前から実感して・・・
環境作りを少しずつ進めています。
 
ただ、環境を作っても結局実践しないと
意味がないので・・・
環境を作るのでしたらまずは一つに絞るのが、
大事かなと感じます。
 
特にサラリーマンの方は時間がないので、
一つ環境を整えたら、
そこに絞って実践してみましょう!
 
良い結果がでても悪い結果がでても、
そこで見える世界があります。
 
山は自分で登らないと見えないので、
ぜひ色んな山を登ってみましょう!!