モデリングは守。 | 民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

こんにちは。
Airbnb仕組化の専門家ショウジです!
 
前回に引き続き、Airbnbとは関係なく、
よく言われる「モデリング」について、
思うことを書き綴っていこうと思います!
 
あなたはセミナーや書籍で、
「成功者のモデリングをしましょう!」と
聞いたことはありませんか??
 
私はけっこう色んなセミナーや書籍を読むので、
よく耳にします。笑
 
---
○モデリングとは~
人および動物が他者の行動(モデル)を観察することによって、その行動の全体、あるいは部分と類似した行動を繰り返すことをさす。模倣の範囲・性質はさまざまであり、モデルの特徴・価値、観察者の傾向・経験、モデルの行動の結果(強化)に依存する。
※wikipediaより
---
 
ただこの「モデリング」をするのに、
いくつか注意すべき点をシェアします。
 
1.モデリング対象は、
理想の状態になっているのか?
 
前回のお話とほぼ同じですが、
モデリング対象が理想の状態になっていないのに、
モデリングするのはどうかなと思います。
 
健康を教えているのに太っていたり、
恋愛セミナーしているのに離婚していたり、
そういうことはありませんか?
 
今一度、モデリング対象が理想な状態なのか、
確認してモデリングが良いかと思います。
 
2.スタート地点が近い状態か?
 
もう一つは、モデリング対象のスタートが、
自分と同じような状態か?ということです。
 
みなさんそれぞれ、現状は違います。
 
・毎日忙しいサラリーマン
・子育てに追われている主婦
・目的をもってフリーターをしている
・事業の経営者
・二代目経営者
・先祖代々の資産家
 
それぞれ皆さんスタートが違いますので、
できるだけスタートが似た方を、
モデリングすべきかと思います。
 
スタート地点が全く違うと、
モデリングしても同じ状態になれないことが
多々ありますので。
 
ぜひ、モデリング対象のスタートが何だったか?
確認してみることをお勧めいたします。
 
 
3.モデリングはずっとすべきか?
 
そして最後に。
モデリングは大事なステップだと私も思いますが、
実は日本語にもっと良い言葉があります。
 
 
『守破離』
 
どんな意味かと調べますと…
 
---
まずは師匠に言われたこと、型を「守る」ところから修行が始まる。その後、その型を自分と照らし合わせて研究することにより、自分に合った、より良いと思われる型をつくることにより既存の型を「破る」。最終的には師匠の型、そして自分自身が造り出した型の上に立脚した個人は、自分自身と技についてよく理解しているため、型から自由になり、型から「離れ」て自在になることができる。
※wikipediaより
---
 
この流れでいくと、
モデリングは正に「守」でしょう。
 
まずは教わる方のことを守り、
自分のものとします。
 
そこから自分にあった型を作るのが「破」。
 
言われたことを学んだ上で、
その型を破って自分に合った形にする。
 
そして最後に「離」。
 
型にとらわれず、
自分のオリジナルを作るではないかなと。
 
決してモデリングが悪いといわけではなく、
しっかりとモデリング対象を見極めた上で…
最後は盲信せずに離れることを、
意識するのが良いかなと思います。
 
ただ、最初から離れて自己流でやる方々が
多いので…ます最初は「モデリング」を意識して、
何ごとも取り組んでいただくと良いと思います!
 
※メルマガ上でシェアできるものでしたら、
質問に答えていきたいと思っております。
Airbnbやその他のビジネスについて、
聞きたいことを質問頂けると幸いです!