メディアが好む単語は、、 | けいのブログ

けいのブログ

リウマチを薬を使わないで治そうとしてます。気功、ヒーリングは体調改善にいい感じです。
子育て、夫婦、仲間、いろんな関係から自分の心クセに寄り添う日々。
ふと浮かんだ言葉をブログに綴ります、
よろしくお願いいたします

メディアが好む単語は《守る》《危険》《警戒》


守る守る守るって、、聞き続けてしまうと、


必要以上に脳内は不安感からの思考判断で



守る為に、防御思考からの攻撃性を放ったり


守る為に、防御思考からの買い占めしたり


守る為に、防御思考からの疑心暗鬼になっていったり


守る為に、防御思考からの必要以上に誰かを疑ったり



思考が自分を救おう!守ろう!と燃えるほどに


防御の警戒する《脳内アラート状態》


だから、身体がいつも緊張感で臨戦態勢


だから、心がかたくなになっていったり


ネガティブな思考に引っ張られてしまいやすくなる



毎回、流されるもののワードになぜ色つけて


必要以上に悲しげなBGMかけて声を落としては


延々とお葬式みたいな映像集めて流すのか?


疑問に感じるってこと、大切



ニュースを信じて真剣に観てるほど


その思考誘導をされてることさえ気づけない



過剰な自分を守る思考の暴走が攻撃性の牙をむき


外側に不必要に争いまで生み出していく


それが人間の持っている本能的なものだから


思考の誘導操作に利用されないこと



不安を払拭したいなら


世界平和願うなら


意識をそこに囚われないでいるって大事なこと



救いたいなら


必要以上に悲しげなものに意識を合わせないで