休み返上!ベンチ作り | AIR-XオーナーのLet’s Jumpin!

AIR-XオーナーのLet’s Jumpin!

北名古屋市にある複合スポーツ施設スポーツエリア「AIR-X」オーナーが語るスポーツブログ。
ニッチ産業における奮闘記、そして超多趣味なオーナーの趣味話などなど。

オーナーです!

今月から定休日を増やしたんですが、家でゴロゴロ・・・・は出来ず。

休日だけど結局店で仕事。
やっぱり営業中は作業し辛い。

この日はやる事山盛り!
まずは。



ベンチを新設してからバスケットを置くスペースが無くなってしまったのでベンチの下に作ることに。



フレームは木材を使い、それにワイヤーネットを取り付ける。



まずはフレームを組み立て。
簡単な構造なのでサクサク進む。



出来上がったフレームをベンチ本体にビス止め。

あまり耐荷重はないけどバスケットとペットボトルくらいなら問題ない。



とりあえず、こんな感じ。
床からは10cmちょっと浮いてる構造。

床に付けてしまえば耐荷重は高くなるけど、それには理由が。



続いてワイヤーネットの取り付け。



これはタイラップで固定していくだけ。

まぁ簡単♪



はい、こんな感じで仕上がりました。

結構使いやすいと思います♪

で、浮いてる構造にした理由は・・・



これ!

ルンバが通れるようにしているのです。

10cmあればルンバが勝手に掃除してくれるので楽ちん




続いて、さらに奥にも同じタイプのベンチを作ります。



まずは単管を固定。



そこに合わせたサイズに2×4材をカット!



で、せっかくルーターを導入したのでエッジ加工をすることに。
まずは試し削り。

うん、なかなかキレイに角を落とせるけど上部に少し段が出来るので調整して。。。



新しいベンチの材料は先にエッジ加工を施す。

あっという間にこれだけキレイになる!

ただ、木くずが凄まじい。。。



切り出した木材を早速取付。

サイズはバッチリ!



クランプの部分と柱の部分をくり抜く。

これが一番面倒な作業。



でもバッチリキレイに収まった。

NEWベンチ完成!



ついでに既存のベンチのエッジも加工することに。

まずは結構長さがバラバラだったので揃えるところから。



丸のこでスパっと!

こうゆう作業はさすがに営業中は出来ないので休みの日に集中してやるしかない。



続いてエッジ加工。

簡単にキレイに仕上がるので結構楽しい。


これで見た目もだいぶ良くなった♪
しかし。



床はこの通り木くずだらけ。

それを掃除して。。。。



はい、ベンチ2つ完成です!

NEWベンチのほうのバスケットラックはまだ作らないといけないけど、AIR-Xは日々進化しております!