エアロキングで東京へ | AIR-XオーナーのLet’s Jumpin!

AIR-XオーナーのLet’s Jumpin!

北名古屋市にある複合スポーツ施設スポーツエリア「AIR-X」オーナーが語るスポーツブログ。
ニッチ産業における奮闘記、そして超多趣味なオーナーの趣味話などなど。

2月に入って早々だが東京へ行く事になった。
いつもなら新幹線・・なんだが新幹線だと1時間30分で東京に着く。



速いし楽だし便利だんだが、今回は敢えて高速バスをチョイス。
車内って案外集中して何かをするには都合がいい。

読みたい本もあるし、考えなければならない事が山ほどある。

名古屋~東京5時間のバスの旅も案外いいのかも。



名駅のバスターミナルから出発。



高速バスなんて随分久しぶりだ。
以前、名古屋~東京の夜行バスに乗ったら全く寝れず酷い目にあったからバスは避けてたが昼間なら寝れなくても大丈夫だ。

そしてバスにしたもう1つの理由は。



2階建てバスだから(笑)
JR東海が導入してる「エアロキング」という二階建てバス。

 

そう、エアロキングとはバスの車種の名前。


実は老朽化が進んでいて退役間近となっている。
国産の二階建てバスは現在製造されてないから結構貴重なのだ。



乗り込むには、まず階段を上がる。
車に階段ってなんだか面白い。



しかし狭い上に天井が低いので何度も頭を強打!
身長が高いと結構辛い。



これが今回のシート。
お世辞にも広いとは言えないけど解放感は抜群。



車内は3列シートなので隣とキツキツではない。



シートにはUSBジャックがありスマホなどに給電できるので有難い。



シートにはオットマンも装備されてて長旅でも快適に過ごせる装備が満載だ。
なんか・・ちょっとワクワクする。
長距離バスの旅が始まった。



名古屋駅を出発し、すぐに名古屋高速~伊勢湾岸道へと入る。
やはり思った通り抜群の眺め!

トラックよりも上からの景色ってなかなかない。



新名神に入ると最高速度表示が110kmに。
大型バスも該当するんだ。



出発して2時間で1回目の休憩「遠州森町PA」に停車した。



もっと大きいSAに停車するものと思ってたがPAとは意外。



PAを出発して暫く新東名を走ってると前方に富士山が見えてきた。



右手には駿河湾。
いい景色だ。
乗用車だとこの眺望はさすがにムリ。



乗車位置が高いからか全然スピード感がない。
やっぱり二階建てバスは面白い。



東名高速は富士辺りから御殿場を過ぎる辺りまで富士山をぐるっと回るように走ってるのでズッと絶景が続く。
新幹線よりも近くで見れるので、さらに絶景だ。



そうこうしてるうちに2度目の休憩場所「足柄SA」に到着。
ここは富士山も見える絶景SA。



この日は快晴だったのもあり青空と雪化粧した富士山が見れたのは運が良かった。
これだけでも高速バスを選んだ甲斐があったなー♪



SAを出発し箱根のアップダウンを過ぎると、ようやく関東に突入だ。
東京に入るとのどかだった景色は一変する。



渋谷を過ぎた辺りからは六本木ヒルズが目の前に。



しかし、この辺りから首都高が渋滞し始めた。
そうだよねー、首都高は渋滞のイメージしかない。



でも、それほどの渋滞じゃなかったようでバスは霞が関で首都高を降りた。



11時に名古屋駅を出発し東京駅に着いたのは16:30。
5時間半のバスの旅は意外に快適で楽しめた。

本も読めたし、音楽を聴いてリラックスも出来た。
が、思ったより考えるのは出来なかった。
富士山に邪魔されて(笑)

5時間も長いと思ってたが、案外短かったな。
シートが良くなかったせいか腰がかなり痛くなったの以外はなかなかの旅でした。

さて、これから2泊3日の東京ツアーの始まり始まり。。。