主な登場人物!?

生真面目なオット➤➤➤同県内に単身赴任中

うっかり息子➤➤➤県内の国立大生


毒風味な実父➤➤➤老人ホームに入居中

毒風味な母➤➤➤鬼籍

ポンコツ兄➤➤➤サイマー・20年以上所在不明


依存気質の義母➤➤➤遠方独居


詳しくはコチラ


 


先が長いなぁ…



私…生ゴミを包んで捨てるのに

古新聞を使うんだけど

先日 ゴミを包もうと

新聞紙を広げた時に

読者投稿欄の ある投稿が目に止まった




投稿主は91歳の男性で

亡くなったお母様のことを

書かれていた…




91歳で新聞の投稿文を書かれてて

しっかりされてるなぁ…と感心しつつ

なぁんとなく 複雑な気持ちになった




何か 言葉にできない

変な感情がこみ上げた感じ

自分でも よくわからない…




奥様の手料理を通して

お母様との良き思い出が蘇る的な…

なのでお母様との関係も

最期まで良好だったんだろう…



いい思い出なら

いつまででも抱いていたいが



私が この先90歳とかまで生きてるとして…

その時もまだ

親やポンコツ兄に対しての

負の感情が消えてなかったら…と思うと

キッツいなぁと思ったり笑




かと言って

自分の意志で

消せるもんでもなさそうだしね




認知症にでもなってたら忘れてるのか?

でも 認知症って

昔の記憶の方が残って

とうに亡くなってる親を

生きてると思ったり

なくなってる実家に帰ろうとしたりする

…って話を聞くよね…(유Д유〣)




永遠に実家に縛られるのか…

あー それは勘弁








生きるの辛い、死ぬのも怖い



ところで…

「きょういくばんぐみのテーマ」

…という曲をご存じですか?








メロディは教育番組のテーマ曲のように

明るいんだけど…

歌詞は 「生きるの辛い 死ぬのも怖い」

…と鬱々とした生きづらさを表現してて…

今の若い人たちの事を考えると

何か 胸がズキッとした



この歌詞に 深く共感せざるを得ない

苦しく生き辛い日々を

送ってる若者も居れば



この歌詞の対局にあるような

日常を生きてる若い人達が

歌詞の意味を深く考えず

楽しく聴いて歌ってるのを想像すると…

辛いし 怖い…




今 生きるのが辛いと

感じてる若い人達の今後が

「1日でも長く生きたい」

思えるような人生になってけばいいなぁ