おはようございます。
10月も晦日となりました。
2024年も残すところ62日ですね…。
「あっ!」という間にクリスマス、大晦日になるんだろうな~。
一日一日、しっかり考えて動きたいですね。
【考動】を意識したいと思います。
さて、
今朝は自戒の念を込めて
やっぱり「凡事徹底」
としたいと思います。
【凡事徹底(ぼんじてってい)】とは、当たり前なことを当たり前にやること。
当たり前なことを
当たり前にやること
つまり、特別なことや難しい仕事など高度なことばかりに目を向けるのでは無く、誰でもできるような当たり前の基本や小さなことを一つ一つしっかりと行い、積み重ねるということです。
なんか
今の私にピッタリだと思せん?
【凡事徹底】は仕事上のことだけでなく、たとえば挨拶や服装の気遣い、掃除やゴミ拾い、時間を守ることなどの日常生活にも及びます。
これは即ち【禅の教え】と全く同じとなります。
禅では「喫茶去(きっさこ)」、「平常心是道」、「直心是道場」などなど、その教えを表現した言葉はたくさんありますが、
要するに
「修行とは滝に打たれたり、火の上を歩いたり、断食したり、そうした特別なことだけが修行だと勘違いしやすいがそうではなく、毎日自分が行うべき一つ一つの行為をいい加減にせず、作法にのっとり心をこめて丁寧に行うことこそが修行」
と、いう教えです。
禅宗のひとつ曹洞宗では、
朝起きて顔を洗うこと、トイレに行くこと、身支度を調えること、歩くこと、食事を作り食べること、掃除をすること、お風呂に入ること、眠ることなど、すべてが坐禅や読経とおなじありがたい修行だと受け止めて精一杯つとめます。
「ご飯を作り、ありがたくいただく」。
これほど誰にでも身近で当たり前のことはありません。
それをいい加減にせず、きちんと向き合って徹底する。
誰にでもできることですが、逆にいえばとても難しいことでもあるのです。
2024年も大詰めとなる今、
あらためて足下を見直し、
【凡事徹底】
を忘れず精進を続けたいと思います。
皆さん、厳しいチェックを宜しくお願いいたします。
こころの
姿勢が
あなたの
姿勢
(薬師寺 大谷徹奘)
こころの
姿勢が
タカシの
姿勢
(土屋 敬)
今日もイイ日だ!
今日もイイことが
ありそうだ!
以上