コンテンポラリー・姉グループ。
まずはちょっと座学
コンテンポラリーってどんなイメージ・・・と聞かれて、「床に転がっているイメージ」が多数
まあ、そうだよね。
正直、私もそうだし
常識を疑う事・・・コンテンポラリーダンス
なんかかっこいいなぁ
最初のエクササイズは「走る・歩く・止まる」
誰が先に行くかの壁
いつから入るかの壁
徐々に乗り越えられるようになると良いなぁと思います
スタジオ内を歩く
行きたいところを決めて歩く
自動モードではなく、なんとなくではなく、能動的に歩く
難しいねー
自分で選択する勇気
間違いはない
正解もない
少数になるか
多数になるか
そんな事、本当にどうでも良いんだよー
人は人、自分は自分
そう思いながら、ニコニコポーカーフェイスで見ていました
1人出る、2人出る、3人出る、4人出る・・・10人出たら一斉に壁に戻る・・・って課題
誰が先に行くかの壁
いつから入るかの壁
は乗り越えられたけど、今度はみんなどんどん出ちゃうね
多数派に流れるよね
わかるわかる
回を重ねる毎にどう遊べるようになるか、とても楽しみです♪
思春期ど真ん中の姉グループ、みんな本当に大健闘


ブラボー
でした
#クラシックバレエ #愛花バレエ教室 #子供バレエ #大人バレエ #初心者クラス #長崎バレエ #コンクール #解剖学 #ストレッチ #ピラティス #コンテンポラリーダンス #志高く #夢いっぱい #頑張る子供達 #頑張る大人達 #長崎市 #勝山町 #習い事 #生徒募集中 #コロナよさようなら #どんな状況でも楽しむ気持ちを忘れないぞ

