雨です | 愛花バレエ教室日記〜座右の銘は能天気(^▽^)明るく楽しく・・・美しくいきましょう〜

愛花バレエ教室日記〜座右の銘は能天気(^▽^)明るく楽しく・・・美しくいきましょう〜

長崎市勝山町の愛花バレエ教室の平原愛子による日々の出来事の日ainohanaballet記です。
発表会等の舞台情報、お稽古の中でのおもしろい出来事などなど、お伝えできたらと思います。

本日の天気、雨雨
朝のクラスが急遽休講となり、思いがけなく休息日となりましたニコニコ

7月のダンフェス、8月の勉強会を控え、だんだんと舞台本番に向かうモードになってまいりました。(その合間にコンクール4本(笑))

幼児クラスさんは、先月末よりトイレ当番のお母様のみ教室に待機していただき、お子さんと私がしっかりレッスンに集中できるようにさせていただいています。
おかげで、子供達がお母様方に気を取られず、しっかりとレッスンに集中して頑張ってくれますニコニコ

昨日は小学校低学年クラスがレッスンを待つ間の態度の事で、雷が落ちましたグラサン
再三、なぜ静かにしていなければならないのかを説明しておりましたが、ご理解いただけない方数名につき、堪忍袋の緒がブチッといきましたグラサン
細かく噛み砕いて、なぜ静かにしている必要があり、その結果がどこに繋がっているのか・・・ただ単にうるさくて迷惑をかけるだけじゃない事を伝えましたが、さて今回はどこまで伝わったかしら笑い泣き

体の使い方と同じく、毎回草の根運動ですアセアセ

何事もそうですが、こちらが投げた球(情報)をどこまでキャッチできるかが、上達の要になります。
せっかく投げた球を見ていない子、キャッチして投げ捨てる子、赤い球を投げたのに青いサングラスをかけているので紫の球に見えてる子、しっかりキャッチする子、しっかりキャッチし磨き上げる子・・・

多くの子はキャッチして、すぐに投げ捨てます(笑)
まずはそこに気付いてもらうのが、本当に草の根運動です笑い泣き

まずは気付かせる・・・コーチングの基本ですが、とっても難しいです笑い泣き

何事もそうですが、バレエのお稽古に集中力は必須です。
いかに気持ちを引きつけて、集中力を持続させるか!?これに尽きます。
勉強と一緒。まるで塾の講師ですね(笑)

という事で、これからは集中して舞台に向けて取り組みますので、6月から勉強会が終わる8月17日まで、大人の朝のクラスを除き、全クラスのレッスンの見学・体験はお断りさせていただきます。

勉強会の第1部で、普段のレッスン風景の一部をご見学いただけますので、ご興味のある方は是非、観にいらっしゃってくださいおねがい
チケットの配布開始は7月上旬の予定です。(チケットの申し込みは随時受け付けておりますのでご希望の方はainohanaballet455@gmail.comまで)

ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたしますニコニコ



いいね!をポチッとしていただけたら、うれしいです☺️

クラス紹介はこちらです↓↓↓

お問い合わせ&お申し込みは
ainohanaballet455@gmail.com
まで✨✨✨
お待ちしておりまーす\(^o^)/

こんな人が教えています\(^o^)/

http://s.ameblo.jp/ainohanaballet/entry-12133811365.html  主宰・平原愛子がバレエの先生になったワケ


facebookのページに「いいね!」もよろしくお願いします💕💕💕
愛花バレエ教室で検索してね!
鳳OGさんは鳳会も検索してね!

HPもよろしくお願いします💕💕💕

http://www.ainohana-ballet.info/