講習会 in 佐世保…感想文…あおい編 | 愛花バレエ教室日記〜座右の銘は能天気(^▽^)明るく楽しく・・・美しくいきましょう〜

愛花バレエ教室日記〜座右の銘は能天気(^▽^)明るく楽しく・・・美しくいきましょう〜

長崎市勝山町の愛花バレエ教室の平原愛子による日々の出来事の日ainohanaballet記です。
発表会等の舞台情報、お稽古の中でのおもしろい出来事などなど、お伝えできたらと思います。

中2・あおいちゃんです。

ウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギ
先日の講習会は、初めてということもあり緊張しましたが、とても楽しくレッスンをすることができました。

一番印象的なのは、レッスンの内容もあるのですが、やはり井上バレエ団プリマの直子先生に会えたということです。

最初にレザミの教室に入って先生を見たとき、日本人でもこんなに頭が小さくて、手足が長い人がいるんだと見とれてしまいました。

踊りは見たことがないのですが、立っているだけで本当にきれいでした。

私は頭が小さくもないですし、手足が長いわけでもないですがそういう人にも負けないようにたくさん練習して自分が満足できるように頑張ろうと思いました。

直子先生のレッスンはテクニックなどではなく基礎という感じで、自分がどれだけ基礎ができていないかが身にしみました。

普通のお稽古で愛子先生に首を長くして、胸を下ろして踊ると注意されているのに、緊張していたりして忘れていて、直子先生にも注意されたので意識しなくてもできるように自習やレッスンで気を付けていきたいと思います。

愛花バレエのバーレッスンやセンターレッスンと違って、全部ゆっくりバランスを取るというフリが多く、私はバランスを取ることが得意ではないのですが、注意していただいたことを考えながらすると、少し長くとまれるようになれたかなという感じがしました。

なので、今後のレッスンの時も考えて少しずつでも長くとまっていられるようにしたいです。

今回の講習会を受けて、自分の苦手なことを少しずつできるようになれたように思います。

愛子先生にも練習の時におっしゃられていますが、テクニックだけに気をとられず、もっと基礎を考えて練習していきたいと思いました。

そして、一人一人踊り方が違うように、先生によっても教え方が違うので、休みの日などに東京や北海道などである講習会を受けていろいろな踊り方、いろいろな役ができるように頑張っていきたいです。

そして、愛子先生、お忙しい中連れて行ってくださりありがとうございました。

ウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギウサギ

↓ランキングに参加しています。お手数ですがポチっと宜しくお願いしますm(__)m
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村

Android携帯からの投稿