鎌倉女子大学中等部学校見学レポート③感想 | N2027。次は次女が主役です♡。長女中3東進数学特待生&次女小4。

N2027。次は次女が主役です♡。長女中3東進数学特待生&次女小4。

長女は日能研本部系にて2022終了し、神奈川伝統女子校に進学しました。中2の2月から東進数学特待生。
次女はアクロバットに勤しみつつ、3年生9月から日能研通塾へ。
アメンバー募集は10/9記事を。


↑素敵な傘で、梅雨時期を楽しくしましょう〜☂️



こんばんは。
続けて、最後の③感想編をアップします。




次女の感想 



サムネイル


ここに行きたい。
広いしとっても綺麗だし。
トイレがホテルみたいにキラキラ飾られてて綺麗。


通いたい。
私、ここがいいお願いピンクハート


マーチングバンドと料理部に入るんだ!!ウインク
(マーチングバンドは幹部不可なんですけどね。)


制服にズボンもあるし、
(厳密には今はまだ高校生からだけど、この数年で変わる可能性高いと読む)


私、スカートよりもズボンがいいんだ〜👖






とのことで、

とてもとても気に入ってました。






私の感想 



少人数制の手厚さや、

マーチングバンドによる全国レベルの部活があることはとても魅力的です。



でも、なんといっても、魅力的なのは、

2027入試は、学校改革途中の第二期生という

ワクワクするタイミングであるということです。



実は長女校が今少しずつ変わってきています。

まだ外からみて如実には現れていませんが、内部にいるとどんどん変わっていることが伝わってきます。



それがとても面白いのです。爆笑




鎌倉女子大学中等部は80年の歴史があり、その歴史を守りつつ共学化するので安心感もあります。



もしも、3年特待をいただけた場合は喜んで進学して、

その分の浮いたお金(267万円)で、ターム留学3ヶ月を2回行かせる方が、

次女にとって良い選択肢のひとつかな〜と感じました。



↓オーストラリアに姉妹校あり。

3ヶ月のターム留学で100万円程度とのこと。この夏の長女アメリカ🇺🇸3週間と変わらない金額に驚愕びっくりキューン






3年特待ってどのレベルで取得できるのかな?って思いますよね。





私のリアル友達で3年特待取得したお話 



私のリアル身近お友達には、3年特待で合格したけど辞退した方が2人います。



2022組のリアルママ友


サムネイル


我が家は南高校附属中が第一志望で、

鎌倉女子大学中等部は適性型入試があり2/10まで入学金を待ってくれるので受験しました。


南に合格したので辞退したが、

3年特待で合格した時はとても嬉しかったし、迷いました。


南が残念だったら、、どうしたかというと、、共学志望だし公立中に進学する約束だったからそうしたと思うけど、、、

実際はどうしたかな〜〜と思います。


娘の気持ちもね、、きっと通いたいといたはずだから。

その時にならないとね。



(2022当時のコメント)



2023組のリアルママ友



サムネイル
 


我が家は湘南白百合が第1希望で、
鎌倉女子大学中等部は第3希望で受験しました。

2/1午前は別の学校を
2/1午後に湘南白百合を受験し、夜に合格を確認しました。


鎌倉女子大学中等部を2/2午後に受験して、我が家の中学受験終了となりました。


鎌倉女子大学中等部からは想定外に3年特待をいただけてとても嬉しかったです。


入試の日も、待機時間に先生方が保護者1人1人にご挨拶に来てくださって、
とても丁寧な対応でした。


第一希望の湘南白百合に進学しましたが、
もし残念だったら、3年特待いただけた鎌倉女子大学中等部に進学していた可能性が高いです。


第2希望も合格だったのでとても迷いますけどね、、
その時にならないと、、


(最近のコメント)




お2人とも第一志望に合格したので辞退してます。


鎌倉女子大学中等部の日能研偏差値は35〜40位、

日能研偏差値55〜あれば3年特待が取れるのかなという感覚です。




でも、あくまでそれは過去の数少ない事例であり、実際のところはわかりません。



次女ちゃん自身も、

まだまだこれからどうなるかわかりませんが、

引き続き校風との相性を見て学校選びをしたいと思います。





さくらさくら