こんばんは。
今日は朝から捜真女学校の文化祭に行き、
昼はアクロバットレッスン、そのあと、メガネを作りに行きました。
捜真女学校
捜真女学校はチャペルがとても素敵でした。
入り口の広い大理石スペースにはステンドグラス越しに光が差し込み、チャペルの中は広くて、素晴らしいパイプオルガンがありました。
HPからお借りしました。
カフェテリアのお食事も美味しく、
父親会の焼き鳥も美味しく、
めちゃくちゃ素敵でしたよ。
温水プールもあり、学校から水泳競技大会に出場しています。珍しいですよね!!
また時間があったらレポート書きます。
(先週の清泉女学院の文化祭レポートもまだなので、もう書けないかもしれません。)
メガネデビュー
午後から次女ちゃんのメガネを作りに行きました。
↓5/30時点の記事で
5/30
次女ちゃんの視力も低下してきました。
小学校から、眼科に行くようにとお手紙をもらったので、来週行ってきます。
ちなみに、右はA、左はCでした。
※A 1.0以上
B 0.9-0.7
C 0.6-0.3
D 0.2以下
と記してから、続きを書いていませんでした。
この時の結果は、
「今すぐメガネにはせず、ミドリンで様子見をしましょつ。夏休みに来てください。」
ということになりました。
で、夏休みが忙しくて眼科に行けず、今日眼科に行きたかったのですが、祝日のため行けず
本日JINSにメガネを作りに行ってきました。
視力検査結果、なんと、
両目👀で0.2
という驚愕の数字になりました。
えーーー
次女ちゃんから
「目がぼやぼや病になってる」
とは聞いてましたが、こんなに悪くなってるとは。
視力悪いままにしておくと偏差値が落ちると言われてますが、そりゃそうですよね。
先生の文字が見えなかったり、見るために目を細めるために疲れたりするので、勉強する力も減りますよね。
ということで、次女ちゃんメガネデビューです。
日能研3回目の感想
今週の日能研の日は、珍しく私が出勤になってしまい、夜は懇親会という名の会社の飲み会🍻がありました。
同じく在宅勤務の夫も水曜日夜は必ずオンライン会議が入るので、
長女さんが日能研にお迎えに行ってくれました。。長女さん、ありがとうございます。
結局私が帰宅したのは日付が変わってからだったので、以下の感想は次の日の朝に聞きました。
国語は十二支と新聞を作ろうをやったよ。
授業で宿題もやってくれたから、宿題がへったから嬉しい。
日能研の国語が楽しい
算数は嫌いすぎて忘れた。
(冗談です)
1と2と+と一を組み合わせて2を作るとか、3を作るとか、4をつくるとかをやったよ。
授業で手をあげたよ〜。ちゃんと答えることができた!
サイコロの問題もやった。
宿題がめちゃくちゃ多いからヤダ。
お姉ちゃんがお迎えに来てくれた。。
先生がおねえちゃんに手を振ってた。
国語の先生はお姉ちゃんも教えてたんだって!
との事でした。
算数への苦手意識が付いてしまってるのが大問題ですが、授業は楽しいようです。。
毎週感想を聞くことによって、自分の言葉で説明しようと理解するので、オススメですよ〜。
さくらさくら
↓可愛いメガネケースを探してます!!