栄光学園文化祭レポート | N2027。次は次女が主役です♡。長女中3東進数学特待生&次女小4。

N2027。次は次女が主役です♡。長女中3東進数学特待生&次女小4。

長女は日能研本部系にて2022終了し、神奈川伝統女子校に進学しました。中2の2月から東進数学特待生。
次女はアクロバットに勤しみつつ、3年生9月から日能研通塾へ。
アメンバー募集は10/9記事を。

おはようございます。


アクセス数が増えているので、

昨年の栄光学園祭記事を期間限定で再アップします。

2024年の栄光祭は今週末ですね。

行かれる方、楽しんでくださいイエローハート乙女のトキメキ


我が家の長女も昨年に引き続きお友達と参加するそうです。





2023/5/13 23時アップ


こんばんは。


行ってきました、栄光学園文化祭爆笑星




このレポートは、初めて栄光学園に訪問した私の書く個人的感想レポートなので、ブロ友さんにとってはご存じのことばかりかもしれません。

もし間違いがありましたら訂しますので、メッセージいただきたくよろしくお願いします。





栄光学園はとっても知り合いの多い学校です。



長女さんの日能研お友達や、小学校の同級生、

ブロ友さんの息子さん(2022アメンバーさんで4人もいます!!

私の元上司に、我が家かかりつけのお医者さん

卒業生もたくさん、息子さんを通わせていたという方もたくさん知り合いがいますので、

個人的にとても身近に感じている大好きな学校です。ピンクハート




清泉女学院の学校見学に行く度に、バスの中から見えていて、ずっとずっと入ってみたかった学校です。





お友達にくっついてようやくお邪魔出来ました。


念願の栄光学園ブルーハート



記録として簡単にレポートします。




オススメはお化け屋敷



朝イチで行ってください。

私たちは朝イチで向かって整理券をゲットして30分待ちでしたが、その後から2時間待ちとなったと噂を聞きました。



推しポイントは


ドクロ教室3クラスが繋がっている、大長編お化け屋敷コースおばけ


ドクロ高3生の有志の出し物のため、クオリティが高いおばけ


ドクロ待ち時間に、栄光高3年のリアル大学受験事情が聞けるおばけ



です。


こども2人だけで入ったチームは、「怖すぎるおばけ」と言って途中脱落してましたよてへぺろ


もちろん我が家の次女ちゃんもお友達もかなり怖がってましたが

大人から見ると、めちゃくちゃ楽しかったですよ!!




また、最近の私は、中学受験よりも大学受験の方が興味の対象となっているので、

栄光高3生の塾事情や志望大学の話は、とても貴重でした。



栄光生も鉄緑会に通ってる方がぼちぼち多いそうですよびっくり。さすが鉄緑会指定校ですね。ピンクハート



是非、志望校に合格して欲しいです星

お話いただきありがとうございました!!





栄光ツアー



栄光ツアーに事前申し込みをし、参加しました。






学園祭での校内ツアーは、本当におすすめです。

校内の見どころを全部解説してくれますよ!!

学園祭参加される際は要チェックしてください。


以下箇条書きします。



図書館

蔵書、dvd、ビデオも閲覧可能

国語社会の調べ物もできる


自習室やラーニングスペースもある。

自習室は高3生が使うローカルルールがある。



聖堂

カトリック

イエスの生涯を基づいているステンドグラスは卒業生の寄贈品

聖書研究会が行われることもある



小講堂

特別授業の講演が行われる



職員室

壁がない

たまに職員室大好きな子がいて、出禁を食らう子がいる

職員室がとても身近



自転車通学可能



富士山

↓北棟と南棟の間の階段上には、晴れてると富士山がみえる(今日は雨だから見えなくて残念)




北棟と南棟は隈研吾さんの設計




大講堂

大規模な学年単位の行事

入学式、卒業式、終業式など全学年単位の行事が行われる。

音楽室があり、ブラスバンド部が使う



フィールド

内周300メートル、外周400メートル

普段は普通に使う

2時間目と3時間目の間に、全員が基本上裸となりラジオ体操を踊る中間体操がある

サッカーコートがある

テニスコート3面あり、計7面あるので、軟式と硬式と棲み分けしてる





裏山

中学1.2年だと、休み時間に山に遊びに行く

見えてる範囲の山の尾根は全て栄光学園の敷地内

山の奥まで行こうとして、休み時間に間に合わない子もいる



部活

ダブルダッチ部が強い

物理部も有名

珍しいのは、軟式野球部のみが存在していること




生物部




海水水槽の魚は、沖縄研修や神奈川県三浦で捕まえてきた海水魚だそうですよ!!

飛行機で連れて帰ってくるガッツが凄いです!!

(酸素の出る石をいれて、手荷物として持ち込むそうです。)



オオスズメバチやいろいろな昆虫を、栄光学園敷地内で捕まえたそうです。

なんと!!もいましたよ!!?ドクロ



生物部の生き物は種類も多いし、とても大切に丁寧に愛情たっぷり飼育されていてるのが伝わりました。





物理部



物理部の前にはたくさんのオリンピックチラシがありました。

この環境ならば、化学グランプリや科学オリンピックが身近に感じることができると思いました。




物理部の本は「ATTO」と言います。


なぜ?と思って由来を聞くと

「創刊号ができた時の、1番小さな数字の単位だったから」

だそうです。

今はさらに小さな単位があるそうですよ。


調べてみましたが、μ、n、pより小さいのは知りませんでした。。

とても勉強になります。


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/アト




感想




栄光学園の卒業生や、息子さんを通わせてるママさんに聞くと、みなさま声を揃えて

「とても自然豊かで、のびのびと楽しく6年間過ごせる学校」

と話してました。



本日校舎見学をさせていただき、そのルーツを感じたと思いました。



休み時間にすぐにフィールドに出ることができる環境、自然豊かで広大な敷地、学校内で生き物と触れ合える経験。


どれをとっても素晴らしすぎです。




私に息子がいたら、まさしく憧れて恋焦がれる学校だったと思います。ピンクハート



が、長女さん受験の時に、たくさんのお友だちが悔しい涙を流したので、本当に本当に狭き門だというのも理解してます。




たくさんの中学受験生にとって、素晴らしい目標となる素晴らしい学校だと思いました。




さくらさくら