何度も言ってるけど、
僕は水曜日はオフをいただいている。
週に1度のオフだ。
若い頃とか、ヤケクソだった頃は
週7日働いてた時期もあるけど、
それが必ずしも良い方向につながるわけではないと
割と歳を食ってから気づいて^^;
オフはオフで、ちゃんとオフするようにしている。
たとえば今日のオフ、
そして前回オフで何をしていたか、
それをただ単に列挙してみよう。
【経費610円のレジャー】
オフの日は、
たいがい家事と
3歳のムスメのお付き合いで終わるんだけど、
2~3時間の時間がある場合
(ムスメが幼稚園に行っているとか)
登るよね、
高尾山。
割と頻繁に登っている気もするけど、
実は、今日は
ひとつき半ぶりの登山。
5月には、一ヶ月で3回登ってるから、
けっこう久々の登山である。
自宅から車で15分。
支度して登り始めるまで15分。
登りに1時間、下りに1時間。
駐車場に戻って、車で自宅帰るのに30分。
ぴったし3時間で、
今日も登ってきました。
経費「610円」の内訳ですが、
・駐車場代 500円
(周辺には、1日1000円だの、1500円だの、
なんなら駅の公共駐車場でも800円とかするけど、
地元のヒトは知っている500円駐車場がある)
・薬王院の本堂と奥の院で、それぞれ5円ずつ、
計10円のおさい銭。
・薬王院で押してもらう、
健康登山の証しのハンコ代が1回100円。
しめて610円。
どーだ。
正確に言えば、登山中に飲む飲み物代を加えると、
時期によっては数百円の加算となる。
今日は、この「飲み物代」で
実は、プラス350円ほどの出費となった。
ペットボトルのジュースを2本消費。
・・・えとね。
ボク、今日は
午前11時ちょと前に登り始め、
午後1時ちょと前に降りてきたんだけど、
(今日のルートは、基本に戻って、1号路で登山。
下山は、4号路→6号路の、山道コース)
【4号路名物のつり橋】
・・・サウナ風呂に入ったのと同じくらいの汗をかいた。
着てた服は、汗でびっしょびしょ、
持ってたタオルも絞れるくらい。
登りの途中、
2回ほど、意識が飛びそうになったよ、
アブナイ、アブナイ、、、
ムリヤリでも水分補給しないと、
(案外、「ノドが渇いた」という感覚はない。
だからこそ、突然訪れる「めまい」とか
「意識混濁」とかがコワイ・・・)
・・・夏場の
高尾山登山は
命にかかわる
と、ホントに思った。。。
【引退~新調】
こうみえて、割と料理もする。
18歳で、実家を離れ、
20年もひとり暮らしをしてたんだ、
そりゃ、料理・洗濯、なんでもござれ、になるよ。
煮物は、めんどくさいから、あんまりやらない。
焼き物ばかり、やる。
だから、
「フライパンはおともだち」だ。
「おともだち」だけに、あんまり替えない。
聞けば、フライパンというのは
2~3年に1度くらい、買い替えるもののようだけど、
僕はそんなことも知らず、
(・・・もしくは、
「まだ使える、もったいない」と、
貧乏人魂が発揮され)
こんなことになってしまった ↓
焼けるけど、こびりつきまくる。
チャーハンとか作ると、
完成時には、ご飯の量が3分の2くらいになって、
残りは、フライパンに、ぜんぶ喰われる。
フライパンは、大きさ違いで3台持っていて、
この子は、一番ヒドイことになってしまったヤツ。
もうひとつ ↓
長年愛用してきた
ティファール(T-fal)くん。
これも、まん中の「サイン」なんか
完全に機能しないくらいに酷使してきてしまった。
ちょうど昨日、
Amazonのプライムデーが開催されたこともあって、
長年がんばってくれた彼らには引退していただき、
新たな「仲間」をお迎えしました ↓
じゃじゃ~~~ん♪
さっきの写真のティファール(T-fal)くんは、
僕のキャリアの中では2代目。
長年のティファール・ユーザーとして、
「後継者」もまた、ティファールである。
前回の「みどりくん」は、前の住まいがIHだったことから
IH・ガス両方対応だったんだけど、
今回お迎えした「ブルー」は(写真左)
今の家に合わせて、ガス専用。
そのかわり、精度はかなり上がっている。
そして、実は2週間ほど前になるんだけど、
そのティファールより先に
思い切って買ったフライパンが
写真右のヤツ。
「スーパーストーンバリア」!!
買っちゃいました!!
アレです、テレビでもって
実演販売のすっごいヒトが宣伝している、
オムレツとか焼いてるとき、
フライ返しを使わず、「フッ」と息をかけるだけで
タマゴが裏返ってしまうというほど、
こびりつきがないフライパン!
(息フッで、ひっくり返しは、いくらなんでもムリでした^^;)
八王子駅の東急ハンズで買っちゃいました!
お値段、5000円!!!
今までボクが買ってきたフライパンの中で
最高級品です。
(ちなみに、今回買ったティファールは2900円)
それだけに、
手入れの仕方とか、使い方とか、
夫婦そろって、おそるおそる使っている結果、
今のところ、すこぶる順調、
これまでのストレスがウソみたい!!
先日は、チラシ寿司を作るってもんで、
錦糸卵を焼いたんだけど、
まあ、なんとも、
以前のフライパンでは考えられないような結果、
ホントに、見事に
キレーなうす焼き卵、
見事な錦糸卵ができたわけですよ。
スーパーストーンバリア、
確かにすごいですよ!
・・・って書いてて、
「アレ、これじゃ、
この記事自体が実演販売、
テレショップじゃん」
・・・って思ったので、
もうやめます。
【よくあること】
前回の休みのときには、
ちょうど「七夕まつり」を地元の商店街でやっててね。
さあ、みなさん、
ここで、ご一緒に!!!!
「たなばたの歌」を
歌ってみましょう!!!!
「♪た~な~ば~た~、
さ~らさら~~~っ♪」!!!
・・・って、テンションあがっちゃって、
八王子駅で大声で歌った
・・・なんなら、絶叫したムスメ。
ムスメの手を引きながら
「・・・あおちゃん、あおちゃん、
そうじゃなくて、
♪さ~さ~の~は~、さ~らさら~~~
だよ。。。」
と、ささやくように教える父は、ボクでした。
kama
よくあるよね、
「たき火の歌」を
「♪たき火だ、たき火だ、おちばたき~~~」
って歌いだして、
・・・でっ???
っていう沈黙が訪れちゃうヒト。。。
(正しくは、
「垣根の、垣根の、まがりかど~~」ですね)
↓ブログ村ランキングに参加しています
応援クリック、よろしくお願いいたします^^