おはようございます、aimです:)
普段は主にミニマリストの暮らしを
イラストを交えながら、
Instagramで発信しています。
▼aimのインスタはこちら▼
https://www.instagram.com/aimlog/
▼Youtubeはこちら(イラスト)▼
https://www.youtube.com/@aims-diary/
今日は、昨日の「暮らし迷子になりやすい人の特徴3選」の続きです☕️
まだ読んでない方はこちらからどうぞ!
続きとして、
「じゃあ、どうしたら迷子から抜け出せるの?」
という部分をまとめていきます。
①「これが好き」を一つ決めてみる
理想や正解を探す前に、まずは「あ、これ好きかも」という感覚をひとつ大事にしてみてください。
たとえば、
・お気に入りのマグカップで朝コーヒーを飲む
・ノートに思ったことを少しだけ書いてみる
・朝、カーテンを開けて深呼吸する
小さなことでOKです。
“自分の心地よさ”を見つけていくことが、暮らしを整えるスタートになります。
②「やらなくてもいいこと」を決める
実は、頑張ろうとするときって「足すこと」ばかり考えがち。
でも本当に必要なのは、暮らしを整えるために、何を引き算するか。
・SNSを見すぎない
・掃除は週に1回でもOK
・今日はごはん作らず、冷凍パスタ!
ちゃんとしなきゃ、から離れるとびっくりするほど、ラクになります。
③「いつも通りじゃなくていい」を思い出す
暮らしって、日々変わるものです。
だから「いつも通りにできない自分」を責めなくて大丈夫。
今日は体がだるいな…と思ったら、何もしない日があってもいい。
お出かけできなかった休日も、「寝て終わった」でOKです。
むしろ僕は「月1回は何もしない日」を作ることをおすすめしています。
走り続けていると、いつかは体力切れになります。
暮らしは“流れもの”。
波があっていいし、季節によって変わって当たり前です。
暮らしに迷ったら、立ち止まってみる
「うまくやる」よりも、「自分にやさしく」が整える近道です。
迷ったときこそ、いったん立ち止まって、コーヒーでも飲んでみてください☕️
きっとまた、自分らしい道が見えてくるはずです。
というわけで、今日は終わり!
今日もよい1日をお過ごしください☕️
aimでした:)