おはようございます、aimです:)
普段は主にミニマリストの暮らしを
イラストを交えながら、
Instagramで発信しています。
▼aimのインスタはこちら▼
https://www.instagram.com/aimlog/
▼Youtubeはこちら(イラスト)▼
https://www.youtube.com/@aims-diary/
昔の僕は、「どうせ僕なんて」と心の中でつぶやくのがクセになっていました。
部屋はいつもごちゃごちゃしてて、予定通りに動けない自分にモヤモヤして、「もっと頑張らなきゃ」と思ってるのに、気づいたらスマホをだらだら触ってる。
そんな自分に自己嫌悪して、落ち込んで、また元に戻る💭
「理想の暮らし」とか「自分を変える」とか、聞こえはいいけど、どうせそれは、自分とは縁のない世界の話だと思ってたんです。
でもある日、「今のままじゃ、ほんとにこのままだ」と気づいて、小さな小さな一歩を踏み出したことで、少しずつ景色が変わっていきました。
「変わりたいけど変われない」は、ちゃんとスタートしてる
最初の頃、僕は“理想の自分像”ばかり見て、今の自分を責めてばかりいました。
「朝活してる人ってすごいな」と思えば思うほど、ベッドから起きられない自分が嫌いになる。
でもあるとき、「自分を変えるって、自分を責めることじゃない」と気づいたんです。
むしろ逆で、「こんな僕でも変わりたい」と思ってること自体が、すごく大事な“はじまり”なんだと気づきました。
だからまずは、「変わりたいと思えてる自分を、認めること」から始めました。
-
「今日は何時に起きられたか」じゃなくて、「昨日より5分早く目が覚めたな」って見る
-
「部屋が片付かない」じゃなくて、「昨日より1つゴミを捨てたな」って見る
-
「周りと比べて落ち込む」じゃなくて、「自分にない物を知れてよかった」って気づく
この意識を変えるだけで、ほんの少し心が軽くなりました。
「そんなの気の持ちようじゃん」と思うかも知れませんが、自分を卑下してても何も変わらないんですよね。
よく日本人は謙遜すると聞きますが、それが染み付きすぎてました。
だから、周りがいない時は、「なんだ、自分にもできるかも」という心持ちでいることが大切です。
「理想の暮らし」は、他人のためじゃなく、自分のために描く
僕がほんとうに変われたのは、“誰かに褒められるため”じゃなくて、“自分のため”に暮らしを整えようと決めたときでした。
「僕がどう生きたいのか」「どんな暮らしが心地いいのか」を考えるようになってからは、不思議と頑張らなくても続けられることが増えていきました。
- 朝、ほんの10分でも静かにコーヒーを飲む時間。
- 夜、自分のペースで考えを整理する習慣。
どれも「誰かに言われた」じゃなく、「自分で考えて行動した」です。
こんなふうに、小さなところから整えることで、暮らしも、自分も、ちゃんと変わっていけると感じました。
さらにもっと具体的にいうと、3つの要素を考えていきました。
これに関しては、下記の記事にまとめたので、見てみてください☕️
>>関連記事:毎日をもっと心地よくするために、今日からできること
理想の暮らしは、あきらめなくていい
「どうせ僕なんて」って思ってた僕でも、少しずつなら、ちゃんと変わることができました。
大事なのは、いきなり完璧になることじゃない。
今の自分を受け入れて、一歩を踏み出すことだと思います。
暮らしを整えるのは、未来の自分のためだけじゃなくて、今ここで、ちゃんと生きている“僕自身”のため。
僕が変われたきっかけや具体的なステップは、この教科書にすべて詰め込みました。
本気で「変わりたい」と思ったあなたにこそ、届けたいです。
というわけで、今日は終わり!
今日もよい1日をお過ごしください☕️
aimでした:)
▼おすすめ記事▼