おはようございます、aimです:)

普段は主にミニマリストの暮らしを
イラストを交えながら、
Instagramで発信しています。
>>aimのインスタはこちら
 

僕は「考えすぎ」と言われて過ごしてきました。

 

やってることや人間関係など、常に何かに悩んで苦しいと感じる毎日。

 

でもとあることをやったら、気持ちが楽になり、穏やかに毎日を過ごせるようになりました。

 

まさに今転職活動中でもありますが、考えすぎてしまう瞬間なんてたくさんあります。

 

それでもこうして穏やかな気持ちで色んなことができているのは、この記事で書いている考え方を実践しているからです✍🏻

 

1分で読めますので、隙間時間に読んでみてください☕️

 

  考えすぎをやめるには「忙しくなること」

 

心が亡くなると書いて、忙しいという意見もありますが、ここでいう忙しいは違う意味です。

 

それは、好きなことで気持ちが満たされる状態のこと。

 

好きなことで満たされてるということは、嫌なことが入る余地がないんです。

例えば、自分の好きなものを食べてる時、ほんの一瞬でも嫌なことを忘れられませんか?

 

僕は寿司が好きなので、たまに食べに行く時は、1日中寿司のことしか考えてません😇

 

愛犬に会いに行った時は、嫌なことなんて忘れて、ただただデレデレしてます🐶

 

良い意味で暇を作らないのが、考えすぎ防止に役立ちます。

 

 

  結局なんのためにやってるの?

 

ただ好きだと思うことばかりやっていたら、ある時周りから言われる日が来るでしょう。

 

「それ、なんのためにやってるの?」と。

 

その時に無理に言い返す必要はなく、好きだからやってると一言だけで大丈夫です。

 

そうしたら、「みんな大変な思いをして頑張ってるんだよ?」と言われるかもしれません。

 

もしそう言われた時、気持ちがぐらついてしまうなら、たった一つのことをやってみてください。

 

それは「理想の暮らし」を考えること。

 

・愛ペットに囲まれながら、自然のある場所で穏やかに暮らしたい

・朝日が見える海の近くで、コーヒーでも飲みながらゆったり過ごしたい

 

といったように、自分の軸があれば、周りの意見なんて耳を傾ける必要はないです。

 

良い意味で、気持ちを満たすための忙しさ、そしてブレない軸を作って、考えすぎを少しづつ減らしていきましょう:D

 

というわけで、今日は終わり!

今日もよい1日をお過ごしください☕️

aimでした:)

 

 

▼こちらもどうぞ☕️▼

 

 

 

────────────────────

 

暮らしがみるみる整う

\習慣本を発売しました/

 

\今ならスタバ一杯分で読める/

note習慣本を見てみる☕️ ]

 

────────────────────



フォローすると

▼どこよりも早く更新情報が届きます▼