昨日は通院の日でした。



症状は相変らずですが

夜は何の問題もなく

スムーズに寝られるようになりました。


眠れなくて困ってた話↓


先生にそれを伝えると

「眠れるようになったのなら

もうラメルテオンは飲まなくてもいいよ」

と言われたので


「もう飲まんとく!ウシシ

と昨晩は飲まずに眠りに着いた次男。



しかし

なかなか寝付けないようで

何度も何度も寝返りを打っていたのです・・・

(電気代節約のため

私は次男の部屋で寝かせてもらってます指差し)


「薬飲む?」と声を掛けても

「いらん!」と拒否され・・・


多分1時間半くらいは

眠れずにいたと思いますショック



そして案の定



今朝 起きれませんでした・・・悲しい







私は早朝覚醒してしまうのですが

薄々そんな気がしていたこともあり

4時頃に目が覚めてからずっと


「今朝は起きれんやろな

でも欠席はさせたくないな

昼からなら行けるかな・・・」


と頭の中でグルグル・・・悲しい



振り返ってみると

これが今朝の不安感の根っこ

だろうと思います。


ずっと心がゆらゆらふらふら・・・↓


次男が朝から学校に行けば

私も気持ち穏やかに仕事に行ける。


起きられなければ

私の心が負のループに陥る・・・


次男のことと私のことは

切り離して考えなきゃいけない

と思ってはいますが


どうしても

我が子のことは自分ごと

になってしまい

心が振り回されてしまいます。



でも心配し過ぎて

母の心が病んでしまったら

悪循環ですもんね・・・



母の人生と子どもの人生は

線引きすることが大切

入り込みすぎないようにすること


と少し前に友人に言われたのですが

確かにもう高校2年生だもんね・・・

ちゃんと線引しなきゃ悲しい



これから大人になるにつれ

色んなことに次男自らが

立ち向かって行かなければならない。


だから

私が勝手にクヨクヨしてても仕方ない。




なんて思うけど


そんなすぐに線引きできんわ〜

爆笑爆笑爆笑




母さん強くなるゾっっ指差し


HSP全開の

アラフィフシングルマザーですニコニコ

色んなことありましたが

子育てもいよいよ終盤!!

マイペース長男は無事に大学に進学し

正義感溢れる高校生の次男は

勉強・部活動・学校行事に大活躍!


そんな矢先に次男が

起立性調節障害を再発してしまい驚き

高校に入ってからの活躍が

目覚ましかっただけに

母はショックを受けております……


ただ、息子たちの前では

「絶対に不安を口にしない!!」

と心に決めている私。


…ということで

色んなこと吐き出してますスター


お読みいただきありがとうございました