ここ数日


実は次男は

入眠障害に悩まされていますおばけくんガーン



その原因は何個か心当たりがあります…


1、寝る直前まで携帯を見ている

(部屋に上がる時は

リビングに置いて上がってはいるけど)


2、寝る間際にお風呂に入る


3、夜の散歩


でもそもそも起立性調節障害は

睡眠障害を併発することがあるので、

必然的な流れかもしれません悲しい




ちょうど今日は再診の日だったので

先生に相談してみました。


「携帯は確かによくないよ。

寝る1時間前からは見ない方がいい。

お風呂も2時間前には入った方がいい。」


この言葉にしっかりと頷いていた次男にやり



母さんもね、携帯については

以前から言うてましたよえー

やはり病院の先生からのお言葉は

重みが違いますよね~笑い泣き



散歩については「したほうがいい」

とのことでしたが、

散歩で汗かく→お風呂になるから

もう少し早い時間にした方がいいかな。



とはいえ、先生が言うには

「まだ治療が必要な段階では無い」

とのこと。


その上で、


「勧めるわけではないけど、

睡眠時に必要なメラトニンに作用して、

自然に眠れるリズムを作ってくれる薬は

あるよ。試してみたかったら言ってね。」


とおっしゃってくれました。



その言葉に次男は

「試してみたいです!!キラキラ音譜

と即答びっくり


眠れないことが

結構辛かったんだねタラー



ということで、

ラメルテオン錠8mgを服用

することになりました。


この薬はいわゆる睡眠剤にみられるような

依存性もなく、安全に使える薬なんだそう。


いいな、母さんも飲んでみたいな

(中途覚醒&早朝覚醒あり真顔)



でもね、

薬に頼ってばかりではダメです!!



なので、今日から次男は

寝る一時間前には

携帯は終了します!!


そして…


私もそうします物申す!!

(最近、入眠障害出がち。

もう明らかな睡眠障害だね…真顔)



ということで、

わたしももうそろそろ

携帯を終わらねばなりませぬ…煽り



次男は

ラメルテオンの服用が楽しみらしく

「眠れる薬はいつ飲むん?」

と目を輝かせていますキラキラキラキラキラキラ



すぐに効くかは分からないけれど

今晩はしっかりと眠れるといいね🌙*





HSP全開の

アラフィフシングルマザーですニコニコ

色んなことありましたが

子育てもいよいよ終盤!!

マイペース長男は無事に大学に進学し

正義感溢れる高校生の次男は

勉強・部活動・学校行事に大活躍!


そんな矢先に次男が

起立性調節障害を再発してしまい驚き

高校に入ってからの活躍が

目覚ましかっただけに

母はショックを受けております……


ただ、息子たちの前では

「絶対に不安を口にしない!!」

と心に決めている私。


…ということで

色んなこと吐き出してますスター


お読みいただきありがとうございました