お客さんを選ぶことは、お店の未来を選ぶこと! | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

 

 

「お店のお客さんを選んでみよう」と考えたことはありますか?

 

このような質問をすると、大抵の場合、「ありません」と答えられます。

 

これは、「お客さんを選ぶほどの余裕がないから」との理由が多いです。

 

その上であえて言うとしたら、「選ぶほどの余裕がないからこそ、ぜひ選んで欲しい」と思います。

 

なぜなら、お店の売上げを向上させるためには、ただ良い商品を持っているだけでは不十分だからです。

 

重要なのは、「どんなお客さんに、その商品を売るのか?」をハッキリさせることになります。

 

 

 

そのためには、まずはじめに自分の商品が解決する問題に焦点を当てましょう。

 

今のお客さんは、一人ひとり悩みが異なります。

 

なので、あなたの商品が、「どんなお客さんのどんな問題を解決するのか?」を明確にすることが大切になるです。

 

これができれば、商品はより魅力的なものとなり、目当てのお客さんの心をつかむことができるでしょう。

 

 

 

今までは、「沢山のお客さんに売れればいい」という考え方が主流でした。

 

しかし、これからは違います。

 

なぜなら、お客さんそれぞれのライフスタイルや価値観が多様化しており、一つの商品が全てのお客さんに合うとは限らないからです。

 

その結果、全ての人に合わせようとすると、誰にも満足してもらえない状況に陥る恐れが出て来ます。

 

 

 

特に、小さなお店は、大手企業のように価格競争で勝負することが難しいです。

 

そこで必要になるのが、「自分のお店にピッタリのお客さんを見つけ出すこと」になります。

 

そのお客さんに合った商品やサービスを提供することで、そのお客さんの期待を超えることができるのです。

 

 

 

この実現のためには、今までの「集客中心の考え方」から脱却し、これからは「販売中心の考え方」にシフトする必要があります。

 

つまり、「どんなお客さんに、何を売りたいのか?」をハッキリさせて、それに基づいてそのお客さんに合った商品やサービスを組み合わせるプロセスが大切になるのです。

 

その上で、選んだお客さんとの関係性を深めることで、より良い結果が長く続くことになるでしょう。

 

 

 

また、お客さんを選ぶことは、時には他のお客さんをあえて無視する勇気も必要です。

 

しかし、これにより、あなたのお店は特定のお客さんにとって、なくてはならない存在になる可能性があります。

 

結果として、たとえお客さんの数が減ったとしても、より高い利益を実現できるのです。

 

 

 

もしもまだあなたのお店が、「どんなお客さんに、何を売るのか?」を明確にしていないのなら、一度方針を見直してみて下さい。

 

自分のお店に合ったお客さんの層を見つけることで、きっとビジネス展開が大きく変わるはずです。

 

お客さんを選ぶということは、自分のお店の未来を選ぶことにもつながります。

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

伊丹芳則