店頭看板の事例(飲食店の黒ビールカレー) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

飲食店さんの『黒ビールカレー』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。

 

【現状の店頭看板の書き方】

 

 

【コメント】

 

飲食店さんが、『黒ビールカレー』をおすすめしている店頭看板です。

 

ランチでのおすすめなので、その辺りを意識して作りたいと思います。

 

 

ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。

 

『>』が原文。

 

『→』が説明文。

 

『◆』が変更文。

 

 

 

【現状看板の文章】

 

>黒ビールカレー

>650円

>(なくなり次第終了です。)

>黒ビールで牛肉をじっくり煮込みました

>ランチ 11:30~14:00

>お待ちしています。

 

 

→まずは、呼び掛けます。

 

→例えば、『お昼もカレーが食べたいあなたに』

 

→そして、問い掛けです。

 

→例えば、『いくら大好きなカレーでも、通常のカレーじゃちょっと物足りないと感じていませんか?』

 

→この後、『黒ビールカレー』につなげます。

 

→最後は、行動の促しです。

 

 

 

【変更後看板の文章】

 

<例えば>

◆店頭看板の事例(飲食店の黒ビールカレー)

お昼もカレーが食べたいあなたに

いくら大好きなカレーでも、通常の
カレーじゃちょっと物足りないと感
じていませんか?

実は、カレーの美味しさがぐっと深
まる方法があるんですよ!

それが、黒ビールで煮込んだ牛肉の
『黒ビールカレー』¥650

黒ビールの独特な苦味がカレーの味
に深みとコクを与え格別の一皿に!

一度食べれば、その美味しさに魅了
されること間違いなしです。

黒ビールの魔法で変わる本格的なカ
レーを、是非試してみてください。
無くなり次第終了なのでお早めに!
『店名』『電話番号』『営業時間』

 

 

 

【今回のポイント】

 

→商品中心にお知らせするよりも、お客さん中心に伝えることが今回のポイントです。

 

→お客さん中心に伝えると、お客さんの現状に近づけるので、興味を持ってもらいやすくなります。

 

→そうすると、商品の特徴に魅力を感じてもらえるのです。

 

→その上で、『この機会を逃したくない』とすれば、行動してもらえます。

 

 

 

こんな感じです。

 

店頭看板の書き方はいろいろあります。

 

納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

伊丹芳則