こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
美容室さんの『ヘアアレンジレッスン』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
美容室さんが、『ヘアアレンジレッスン』をおすすめしている店頭看板です。
もう少し詳しい内容を付け加えたいと思います。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>『店名』でヘアアレンジレッスンNew
>今年こそ!アレンジ上手になりましょう!
>1時間(ご予約制)
>個人レッスン 3000円
>ペアでレッスン お1人様 2500円
>『電話番号』
→まずは、『どんな方におすすめしたいのか?』から始めます。
→例えば、『感じの良いヘアアレンジが自分でできるようになりたいあなたに』
→しかし、それが上手くできないことを察して投げ掛けます。
→例えば、『素敵なアレンジにしたいけど、どうしてもできないと困ることはありませんか?』
→この後、できない理由を伝えて、ヘアアレンジレッスンにつなげます。
→最後は、行動の促しです。
【変更後看板の文章】
<例えば>
◆店頭看板の事例(美容室のヘアアレンジレッスン)
きるようになりたいあなたに
素敵なアレンジにしたいけど、どう
してもできないと困ることはありま
せんか?
それはあなたの技術の問題だけでは
なく、正しい知識とちょっとしたコ
ツを知らないだけです。
そこで、ヘアアレンジがしっかり学
べるレッスンがおすすめ!
簡単なポイントから応用技術まで、
一つひとつ丁寧に指導しますので、
初心者の方でも安心して参加できま
す。
ヘアアレンジが上手くなりたいと思
ったら、ぜひ参加してくださいね。
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→料金などをお知らせする前に、『ぜひ参加してみたいな』と思ってもらえるようにすることが今回のポイントです。
→そのためには、『誰におすすめするのか?』をハッキリさせてから、『なぜそれができないのか?』、その理由も伝えましょう。
→これをすることで、『何をしなければいけないのか?』が分かるので、望みを叶えるための道筋が描けます。
→その上で、行動を促しましょう。
→料金はその後でも遅くはありません。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則