こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
薬局店さんの『汗のニオイ』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
薬局店さんが、『汗のニオイ』対策をおすすめしている店頭看板です。
『いい汗と悪い汗』という切り口がとてもいいと思います。
『体臭が気になる方』が一番最後になっていますが、これを一番最初にしてみたいですね。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>あなたの汗はいい汗?悪い汗?
>いい汗は酸性で99%が水の為
>サラッとしてベタつきはありません。
>悪い汗はアルカリ性で皮フにある
>雑菌のエサになり繁殖し臭い!
>体臭が気になる方はご相談下さい。
→まずは、呼び掛けからスターとします。
→例えば、『汗をかくと体臭が気になるあなたに』
→このように呼び掛けると、『誰におすすめなのか?』がハッキリします。
→その上で、『汗にはいい汗と悪い汗の2種類があることをご存知でしたか?』とすると、興味が湧くのです。
→この後、その説明をして、最後は行動の促しをします。
【変更後看板の文章】
<例えば>
◆店頭看板の事例(薬局店の汗のニオイ)
汗にはいい汗と悪い汗の2種類があ
ることをご存知でしたか?
夏の暑い日は、気が付けば身体から
汗が滴り落ちています。
そんな汗でも、いい汗は酸性で、毒
素や不要なものを身体から排出する
手助けをしています。
一方、悪い汗はアルカリ性で、これ
が体臭の素になり、ほとんどは腸内
環境の乱れが原因です。
そんな時は、腸内環境をすっきり整
えるサプリメントがおすすめ!
体臭が気になりそうだったら、ぜひ
サプリメントを試してみて下さい。
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→『汗』に焦点を当てるのでなく、『汗をかくと体臭が気になる人』に焦点を当てることが今回のポイントです。
→こうすることで、そんな悩みを抱えているお客さんと共感できます。
→共感できると、こちらの話を聞いてもらいやすくなるのです。
→これをしないと、他人事の話となってしまいます。
→そうすると、関心が薄くなり話が流れてしまうのです。
→ちょっとしたことですが、とても重要なポイントになります。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則