ChatGPTに販促メッセージを書いてもらったら・・・ | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

 

 

今、『ChatGPT』というAIツールが、話題です。

 

今までは、『キーワード検索』をして、出て来た情報で、欲しい文章などを作成していました。

 

それが今は、『ChatGPT』に質問するだけで、欲しい文章を回答してくれるのです。

 

そんなとても便利なツールになっています。

 

しかし、今のところ回答された文章の精度は、まだまだ低いようです。

 

それでも、質問の仕方によっては、十分使えるように感じます。

 

 

 

では、どのような質問の仕方をすればいいのでしょうか?

 

ただ単に、質問すると、『ChatGPT』が好きなように回答しますので、制約を付けた上で、質問するといいでしょう。

 

 

 

例えば、このブログで書いている『店頭看板の販促メッセージ』を書いてもらえるように、次の制約を付けました。

 

 

<ここから>

制約:

-現状を否定疑問文で

-結果につながる原因を

-ベネフィットを示す

-解決策を伝える

-決断と行動の促しを

<ここまで>

 

 

この後に、質問するのです。

 

 

1つの事例として、整骨院さんの場合

 

<ここから>

質問:

ダイエットしたい女性に、整骨院からのメッセージをシンプルに箇条書きで書いて下さい。

<ここまで>

 

 

これに対しての『ChatGPT』の回答は、

 

→『あなたは、今の体重や体型に満足していないのではありませんか?』

→『食事の質や運動不足など、生活習慣が原因となって、健康や美容に悪影響を与えている可能性があります』

→『適切なダイエットと運動によって、理想的な体重や健康的な体型を手に入れ、自信や健康を取り戻すことができます』

→『当院では、専門家によるカウンセリングや運動指導、食事アドバイスなど、総合的なダイエット支援を提供しています』

→今すぐ当院にご連絡いただき、健康的で美しい体型を手に入れる第一歩を踏み出しましょう』

 

 

こんな感じです。

 

『整骨院』の特徴が、あまり出ていませんが、決して悪い内容ではありません。

 

 

 

 

もう1つの事例として、クリーニング店さんの場合

 

<ここから>

制約:

-現状を否定疑問文で

-結果につながる原因を

-ベネフィットを示す

-解決策を伝える

-決断と行動の促しを

質問:

ブランドダウンをキレイにしたいお客さんに、クリーニング店からのメッセージをシンプルに箇条書きで書いて下さい。

<ここまで>

 

 

これに対する『ChatGPT』の回答は、

 

→『現在のお客様のブランドダウンに、不満はありませんか?』

→『汚れやシミがある場合は、ブランドイメージを損ねる原因になります』

→『当店では、お客様の衣類を徹底的にクリーニングすることで、ブランドイメージを向上させるお手伝いを致します』

→『ブランドダウンに合わせた最適なクリーニング方法を選定し、高品質な仕上がりをお約束致します』

→『ぜひ一度、当店のクリーニングサービスをご利用頂き、衣類の美しさとブランドイメージの向上を実感して下さい』

 

 

 

どうでしょうか?

 

質問の仕方次第で、何とか使えそうだとは思いませんか?

 

 

 

次回のブログ記事は、ゴールデンウィーク明けの5月8日(月)です。

 

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

伊丹芳則