『売ろう、売ろう』とすることを一旦止めてみませんか? | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

 

 

『何かを知って、分かったつもり』になっても、『実際は、何も分かっていない』ことが多くあります。

 

なぜなら、すぐに行動できないからです。

 

 

本当に分かったのなら、すぐに行動できます。

 

行動できない原因は、『今までの解釈を、なかなか捨てられない』ことがほとんどです。

 

 

例えば、『今、売上げが伸び悩んでいた』とします。

 

これは、『客数の減少』が、大きく影響していたとしましょう。

 

そんな時は、『売上げよりも利益を重視した取り組みが有効である』と知ったとしても、なかなか行動できません。

 

 

なぜなら、『今まで、売上げ重視の取り組み』をやり続けて来たからです。

 

特に、売上げ重視のやり方で、成功している人ほど、『今までの解釈』を捨てられません。

 

 

だから、どうしても『売ろう、売ろう』とします。

 

そのやり方のほとんどは、『安売り』です。

 

しかし、今は、『安売りで、売ろう、売ろう』としても、安売りした損失を、売れた数量の利益でカバーしきれません。

 

 

つまり、安売りすればするほど、損してしまうのです。

 

これを、『分かったつもり』と言います。

 

 

 

本当に、『利益重視の取り組み』をするのなら、『売ろう、売ろうとするのを、一旦止めること』です。

 

もっと言えば、『積極的に売らなくてもいい』と思うことが大切になります。

 

 

しかし、このように言うと、『そんなことをしたら、大変なことになる』と感じてしまうでしょう。

 

 

この背景には、『売らないと、商品やサービスが売れない』と勘違いしているからです。

 

では、本当に、『売らないと、商品やサービスは売れない』のでしょうか?

 

 

これは、実際に試してみれば、『何もしなくても売れる』ことは、すぐに分かります。

 

 

ただ、『数多く売れるのか?』というと、そんなに甘くはありません。

 

しかし、ここで分かることがあります。

 

それは、『何もしなくても買ってくれるお客さん』の存在です。

 

 

このお客さんは、『商品やサービスで得られる成果に、納得している』から買ってもらえます。

 

では、このお客さんが、納得している成果は何でしょうか?

 

『この納得している成果』を、分かりやすく伝えることができれば、そのような成果を手に入れたい別のお客さんに、買ってもらえるのです。

 

 

これは、『売ろう、売ろう』としたからではなく、『何もしなくても買ってくれるお客さんが、納得している成果』を伝えたから売れたことになります。

 

そのためには、『売らないと決める』ことが大切なのです。

 

 

『売ろう、売ろう』としている人が、『売らないと決める』ことは、頭の中がぐちゃぐちゃになるようなカオス状態になります。

 

しかし、このカオス状態を通過しないと、『今までの解釈』を捨てることができないのです。

 

ところが、思い切って捨てることができるようになると、『新しい解釈』ができるようになるので、今まで伸び悩んでいた売上げに、回復のきざしが見えますよ!

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

伊丹芳則