こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
薬局店さんの『花粉対策』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
薬局店さんが、『花粉対策』をおすすめしている店頭看板です。
花粉症で、この時季困っている方が多くいます。
そんな方に、『処方薬で少しでもラクになってもらいたい』という思いを届けたいですね。
そのためには、ちょっと寄り添う気持ちが必要だと思います。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>鼻水、つまり、かゆみ
>花粉
>・つまりがひどく、ねむれない
>・症状がある時だけ、薬をのみたい
>・かゆみがひどい
>¥1485(税込)
>(自己調節できます)
→まずは、お客さんに寄り添う投げ掛けからスタートします。
→例えば、『スギ花粉やヒノキ花粉が舞う時季は、鼻水、鼻づまり、目のかすみで困っていませんか?』
→この後、さらに共感しながら、対処策へとつなげます。
→それと、『個々に適したお薬を処方できること』も伝えたいですね。
→最後は、行動の促しも忘れずに!
【変更後看板の文章】
<例えば>
◆店頭看板の事例(薬局店の花粉対策)
鼻水、鼻づまり、目のかゆみで困っ
ていませんか?
花粉症は、一度起きてしまうと2~
3カ月は続くのでとても厄介です。
そんな時は、治療薬で早めに対処し
て、うっとおしい季節を乗り切って
しまいましょう。
当薬局では、症状や体質などを見な
がら、個々に適したお薬を処方でき
ます。症状がひどい時だけ飲んでも
OKです。
ガマンせず、辛くなる前に、ぜひご
相談下さいね!
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→商品を伝えるだけでなく、お客さんに寄り添うことが今回のポイントです。
→寄り添うことで、共感してもらうことができるので、相談してもらいやすくなります。
→それと、『個々に適したお薬を処方すること』は、これから益々大切になって来るはずです。
→この辺りを店頭看板で伝えることが大切だと思います。
→ちょっとしたことですが、とても効果的ですよ!
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則