こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
人材不足でスタッフさんを求人募集しても、なかなか採用できない状態が続いています。
こんな時、あなたは一番に何を考えるでしょうか?
次の2つなら、どちらでしょうか?
◆(A)『求人ができる上手いやり方を探そうと考える』
◆(B)『今いるスタッフさんが辞めない仕組みを作ろうと考える』
どうでしょうか?
一概には言えませんが、(A)を選ぶ社長さんが多いように感じます。
理由は、目先で困っているのですから、それをすぐに解決できるのは、(A)の案だからです。
そうすると、先程の『求人しても満足な採用ができない壁』にぶち当たってしまいます。
最悪の場合、『誰でもいいから、頭数を埋めるための採用』をしてしまうのです。
このような採用をしてしまうと、大抵、そのスタッフさんは長続きしません。
そのため、また求人しなければいけないことになります。
一方、(B)の『今いるスタッフさんが辞めない仕組みを作る』場合は、どうでしょうか?
これを考える前に、そもそも人手不足になる原因は、何でしょうか?
原因は、大きく分けて2つです。
1つは、業績が大幅に良くなって、人手が足らなくなって起きる場合。
もう1つは、スタッフさんが長続きせず、辞めてしまう場合です。
今の人手不足は、どちらか言うと後者の場合が多いように思います。
もしも、そうであるとしたら、『辞めない仕組みを作ること』が必要なのです。
どうでしょうか?
では、どうすればいいのでしょうか?
やり方は色々あると思います。
その中で小規模企業ができることを、1つを紹介すると、次のような感じです。
◆まずは、『スタッフさんが、やりたいこと』をハッキリ聞くことから始めます。
その答えが、次のような感じだったとしましょう。
・『安定して収入が得られるようにしたい』
・『自分自身を認めてもらって、スキルアップしたい』
・『お客さんのお役に立つために、チャレンジしたい』など
◆次に、それを共有して、実現できるようにサポートすると『約束する』のです。
念のために言っておくと、約束したからと言って、すぐにできないこともあるでしょう。
そんな時でも、その途中で話し合いの時間を取って、丁寧にやりたいことをサポートしていけばいいのです。
◆その結果、スタッフさんは、仕事を通じて『やりたいこと』を実現して行こうとなり、長く働いてくれやすくなります。
このような仕組みができ上がると、今度は、新しいスタッフさんを求人する時も、『あなたがやりたいことは、何ですか?』と聞けばいいのです。
『〇〇がやりたい』と答えてもらえれば、『それを一緒になって実現しよう』と『約束』します。
もしも、この質問に『別に、何もありません』であれば、『そのスタッフさんは、長続きしない』と判断してもいいのではないでしょうか?
このようなことを意識していると、人手不足で困ることは、だんだん少なくなってくると思います。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
伊丹芳則