こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
美容室さんの『新トリートメント』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
美容室さんが、『新トリートメント』をおすすめしている店頭看板です。
今までのトリートメントと違った特徴を持つ、『新トリートメント』をご紹介しています。
できれば、『どんなお客さんに紹介すればいいのか?』などを付け加えたいですね。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>TOKIO酸熱トリートメント
>☆うねりや広がりを落ちつかせる
>☆ツヤや手触りが変わる
>扱いやすくて、サラサラになるよ
>(ネット予約特別クーポンあります)
→まずは、『どんなお客さんに紹介すればいいのか?』からスタートします。
→例えば、『髪のダメージやパサつき、広がりが気になるあなたに』
→その上で、お客さんの気持ちで問い掛けるのです。
→例えば、『カラーやパーマをしたくても、ちょっと躊躇してしまうことはありませんか?』
→このようにお客さんに寄り添ってから、商品につなげるといいでしょう。
→この後、商品の紹介をして、最後に行動の促しをします。
【変更後看板の文章】
<例えば>
◆店頭看板の事例(美容室の新トリートメント)
気になるあなたに
カラーやパーマをしたくても、ちょ
っと躊躇してしまうことはありませ
んか?
そんなあなたに、ダメージを補修し
髪質を改善できる新しいトリートメ
ントを紹介します。それが、『TO
KIO酸熱トリートメント』です。
今までのトリートメントと違い、ダ
メージの髪や硬くなった髪を改善す
る機能がプラスされています。その
ため、つやつやサラサラの柔らかさ
やまとまりやすさが実感できるでし
ょう。
ダメージヘアーで困ったら、ぜひ、
お試し下さいね!
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→商品の説明をする前に、お客さんに寄り添うことが今回のポイントです。
→これをすることで、お客さんに共感できます。
→そうすると、受け入れてもらいやすいのです。
→ちょっとしたことですが、お客さんに寄り添うことで、反応が変わって来ますよ!
→お試しを!
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則