こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
美容室さんの『簡単スタイリング』に関する気になる店頭POPの事例を紹介します。
【現状の店頭POPの書き方】
【コメント】
美容室さんが、『簡単スタイリング』をおすすめしている店頭POPです。
『いつもと違う自分を見つけてみませんか?』と、とても上手に投げ掛けています。
その上で、『毎日のお手入れが簡単にできるお手伝い』のアピールもいいですね。
できれば、『簡単にできるスタイリング』を、ちょっとだけ付け加えてみたいと思います。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状POPの文章】
>いつもと違う自分を見つけてみませんか?
>『店名』では、少しのカット、少しの変化で
>毎日のお手入れを簡単にできるお手伝い
>をしています。
>子ども様専用のチャイルドシードや駐車場
>完備のアットホームな『店名』への
>ご来店をお待ちしております。
→まずは、『〇〇すると、毎日のお手入れが大変と思っているあなたに』と呼び掛けます。
→そして、『さっとセットするだけで、ラクにスタイリングができたらいいと思いませんか?』と問い掛けるのです。
→こうすることで、『毎日のスタイリングに困っている人』が、興味を持ちます。
→興味を持った人に、『実は・・・』と、その答えを伝えるといいでしょう。
→そして、『例えば・・・』と、具体例を伝えて、イメージしてもらいます。
→最後は、いつものように行動の促しです。
【変更後看板の文章】
<例えば>
◆店頭看板の事例(美容室の簡単スタイリング)
毎日のお手入れが大変と思っている
あなたに
さっとセットするだけで、ラクにス
タイリングができたらいいと思いま
せんか?
実はカットの仕方やパーマのかけ方
を工夫するだけでできるんですよ!
◆『今、人気のショートヘア』
・ラクなセットをするには、しっか
りとしたカットが大切!
・頭や顔の形に合わせて、キレイに
見える髪型を作って行きます。
◆『アレンジ幅があるボブヘア』
・これもカットが決め手です。
・ちょっと巻いて、軽くワックスを
もみ込むと、カワイイゆるふわのセ
ットができますよ!
毎日のスタイリングに困っていたら
ぜひ、ご相談下さいね!
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→何となく投げ掛けるのもいいですが、より具体的に投げ掛けることが今回のポイントです。
→こうすることで、おすすめしたいお客さんがハッキリします。
→その上で、そのお客さんに向けたメッセージを送ることができるのです。
→そうすると、『周りのみなさん、いつもと違う自分を見つけてみませんか?』から、『これが大変のあなた、こんなことができたらいいと思いませんか?』と変わります。
→この後、事例を伝えてイメージしてもらうと、行動へとつながりやすくなるのです。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則