こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
生花店さんの『ミニ盆栽』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
生花店さんが、『ミニ盆栽』をおすすめしている店頭看板です。
イラストとシンプルな文字でのお知らせになっています。
これはこれでいいですね。
これにちょっとメッセージ性を入れてみたいと思います。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>おうちではじめる盆栽
>人が手をかけ自然風景を
>表現します
→まずは、『盆栽』に関する問い掛けからスタートします。
→例えば、『盆栽に興味はあるけど、ちょっとハードルが高いと思っていませんか?』
→問い掛けの後は、その答えを示します。
→例えば、『そんなあなたに、ピッタリなのが、ミニ盆栽です』
→この後、ミニ盆栽の良さを伝えます。
→最後は、行動の促しです。
【変更後看板の文章】
<例えば>
◆店頭看板の事例(生花店のミニ盆栽)
ードルが高いと思っていませんか?
そんなあなたに、ピッタリなのが、
『ミニ盆栽』です。
ミニ盆栽は、限られた小さな鉢に、
枝や葉を整えて表現できるので、と
ても面白いですよ!
例えば、お気に入りの黒松を、細か
めの赤玉土と粗目の軽石入りの土を
入れ、飾り石を置いて山ごけを敷く
と自分好みの盆栽が作り出せます。
6月頃に新芽を切り取る作業を行う
と、いつまでも小さくて、おしゃれ
で、可愛いまま楽しめるでしょう。
まずは、店内でお気に入りを見つけ
て下さいね!
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→シンプルな表現もいいですが、メッセージ性のある投げ掛けが今回のポイントです。
→このようなメッセージに反応すると、『ミニ盆栽、いいかも!』と感じてもらえるお客さんが現れます。
→すでに『いいかも!』と思っているので、『お気に入りの盆栽』が見つかれば、買ってもらえる可能性が高いのです。
→まだそこまでは行かなくても、話を交わし合っている間に欲しくなることもあります。
→このように店頭看板で、お客さんの感情を温めると、その後のやり取りがとてもスムーズになるでしょう。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則