こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
どんなことでも、『上手く行っていること』と『上手く行っていないこと』がセットで起こります。
例えば、売上げでもそうです。
だから、『上手く行っていること』を強化して、『上手く行っていないこと』を中止すると売上げが上がり出します。
しかし、これが簡単ではありません。
なぜなら、『上手く行っていること』のほとんどは、個々のスタッフさんだけがやっていることで、それらを明確にしていないからです。
明確にしていないと、『なぜ上手く行っているのか?』、分かりません。
そのため、現状のままをやり続けてしまいます。
これでは、実にもったいないのです。
そうならないためには、『今、上手く行っていることは、何なのか?』をハッキリさせなければいけません。
例えば、
◆『売上げが上がったのは、何をしたからか?』
◆『お客さんに喜ばれたのは、何をしたからか?』
◆『楽しく仕事ができたのは、何があったからか?』など
『今、上手く行っていること』を、個々のスタッフさんから聞き出すのです。
一人ひとりにインタビーしてもいいですし、会議などで集まった時に聞くこともありだと思います。
これを全員のスタッフさんから聞き出すことで、『今、上手く行っていること』がリストアップされることでしょう。
それを、強化して広めると、その効果が一気に出て来ます。
しかし、悲しいかな、『今、上手く行っていること』を言葉だけで伝えても、なかなか上手く行きません。
なぜなら、言葉だけを勝手に理解して、自分がやりやすいようにアレンジしてしまうからです。
そうすると、『上手く行っていること』の内容が変わってしまいます。
内容が変わってしまっても、当の本人は、『上手く行っていることを、やったつもり』になるのです。
その結果、大抵、良い結果が出ることはありません。
そうなると、『このやり方は、間違っている』と勘違いして、この後やらなくなってしまいます。
このようなことを繰り返しやっているので、なかなか上手く行かないのです。
成功のポイントは、『そのままを、パクること』になります。
『そのままを、パクること』が大切なのです。
そのままを意識すると、『具体的には、どんな流れでやっているのか?』、『どのような言葉を使って、どのような身振りでやっているのか?』などが、気になり始めます。
そうなると、今、上手く行っているスタッフさんの動きを良く観察するようになるのです。
そして、自分も同じように動こうと実践します。
しかし、最初は、ほとんどが失敗するでしょう。
これは始めてのことなので、仕方がないことです。
この時が次のポイントになります。
それは、全員で、『失敗を気にしない環境づくりをすること』です。
例えば、
◆『ナイス、チャレンジ!』
◆『ドンマイ、その調子で行こう!』
◆『ここが良くなったよ!』など
このような『失敗を気にしない環境づくり』は、スタッフさんの成長に大きく影響することでしょう。
『もしも、今、スタッフさんの失敗を許さない環境』であったとしたら、まずは、そこから改善してみて下さいね。
きっと良い結果につながるはずですよ。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
伊丹芳則