こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
アロマとハーブ店さんの『ごぼう茶』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
アロマとハーブ店さんが、『ごぼう茶』をおすすめしている店頭看板です。
色々な効能があるようですが、できれば1つに絞って伝えたいと思います。
なぜなら、その方がお客さんに伝わりやすいからです。
今回は、『便秘』についてのメッセージにします。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>国産ごぼう100%
>ごぼう茶
>・整腸、腎臓強化、代謝アップ
>・抗酸化、コレステロール分解
>2138円(税込)20袋
>香ばしく、豊かな香り。
>毎日の健康を考えた腸活ティー
→まずは、便秘で困っているお客さんの現状で呼び掛けます。
→例えば、『お通じが何日もスッキリしない、モヤモヤして冴えないなどを感じたことがあるあなたに』
→そして、『ごぼう茶』が今注目されていることを伝えます。
→この後、『ごぼう茶』の良さにつなげるといいでしょう。
→最後は、行動の促しです。
【変更後看板の文章】
<例えば>
◆店頭看板の事例(アロマとハーブ店のごぼう茶)
ヤモヤして冴えないなどを感じたこ
とがあるあなたに
腸内環境を整えて、便秘の改善が期
待できると、『ごぼう茶』が、最近
注目されています。
ごぼう茶とは、ごぼうを細かく切っ
て、乾燥させ、焙煎して作るハーブ
ティーのことです。ごぼうに含まれ
る水溶性の食物繊維が、胃や小腸で
消化されずに大腸まで届くので、ビ
フィズス菌などの腸内細菌が増えて
腸を整えます。
国産ごぼう100%のごぼう茶
20袋 ¥2138(税込)
便秘だから仕方がないと諦めず、一
度お試し下さいね!
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→商品中心のお知らせではなく、お客さん中心のお伝えにすることが今回のポイントです。
→そのためには、『どんなお客さんに、おすすめしたいのか?』から始めてみます。
→今回は、『便秘でお悩みのお客さんに』、お伝えするメッセージです。
→それと、『なぜ、ごぼう茶が便秘に良いのか?』も伝えます。
→こうすることで、『ごぼう茶』に興味を持ってもらえるお客さんが現れることでしょう。
→その上で、商品を紹介します。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則