お客さんに商品を売る時のポイントとは? | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

 

 

売上げの流れを簡単に書くと、『お客さんに、商品を、売ること』でしょう。

 

もう少し付け加えると、次のようになります。

 

◆(A)なお客さんに

 

◆(B)がある商品を

 

◆(C)できるように売る

 

 

 

 

では、(A)や(B)や(C)には、何が入るでしょうか?

 

いろいろな答えが入りますが、一例としては次のように考えています。

 

(A)には『限定的』、(B)には『意外性』、(C)には『決断』です。

 

 

 

どうでしょうか?

 

 

 

まずは、(A)の『限定的なお客さんに』から、簡単に説明して行きますね。

 

その前に、『限定的なお客さん』と絞り込むことを嫌がる社長さんが多くいることでしょう。

 

なぜなら、絞り込むとそれだけ客数が減ると考えるからです。

 

確かに、『見込みの客数』は減ります。

 

しかし、『購入する客数』は、商品の特性にもよりますが、そんなに減りません。

 

それどころか、場合によってはとても効率よく購入してもらえるのです。

 

その理由は、いろいろありますが、一番は、『お客さんの多様性』ではないでしょうか。

 

それぞれのお客さんには、それぞれの事情があります。

 

なので、自分自身にピッタリの商品を求めようとするのです。

 

そうなると、お客さんは『限定的』になります。

 

 

例えば、次のようなお客さんの場合

 

◆『こんな問題を抱えていても、それがなかなか解消できなくて、悩んでいるお客さん』

 

このお客さんの『どこが、限定的か?』と言うと、

 

(1)『ある特定の問題を抱えている』

 

(2)『それを解消したいが、なかなかできない』

 

(3)『それで悩んでいる』

 

この3つの条件を同時に持っている事情が、『限定的』なのです。

 

 

 

 

次に、(B)の『意外性がある商品を』を説明しますね。

 

上記のお客さんが悩む最大の原因は、『お客さん自身』です。

 

しかし、それをズバリ指摘すると、とても嫌がります。

 

嫌がるのは、それが正しいからです。

 

お客さん自身も薄々分かっていても、どうすることもできません。

 

そこで、次のように伝えます。

 

 

例えば、

 

◆『実は、あなたは何も悪くはありません』

 

◆『悪いのは、これです』

 

◆『これを解決すると、もう悩まずに済みますよ!』

 

 

このように伝えれば、『自分以外に原因がありそう』と考えるのです。

 

つまり、問題が解決できる商品を、お客さんは『意外性のある商品』と感じてしまいます。

 

このことを知れば、この商品に興味を持つお客さんが一定数現れるのです。

 

 

 

 

ここまでで、『限定的なお客さん』と『意外性のある商品』が、つながります。

 

そうしたら、最後は、(C)の『決断できるように売る』ことです。

 

先程も言いましたが、悩みの一番の原因は、『お客さん自身』にあります。

 

その原因は、『決断しないこと』や『行動しないこと』です。

 

 

だから、最後はお客さんに、『決断』してもらわなければいけません。

 

 

これができると、『お客さんに、商品を、売ること』ができるのです。

 

もしも今、商品が売れにくいと感じたら、一度、この流れをチェックしてみて下さいね!

 

 

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

伊丹芳則