売上げを上げる時、最初に決めることは? | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

 

 

売上げを上げる時のやり方には、次の2つがあります。

 

◆『客数を増やす』

 

◆『客単価を高める』

 

 

この2つは、一見すると全く違うやり方のように感じます。

 

しかし、実は、結構関連性があるのです。

 

 

 

例えば、『客数を増やす』場合

 

昔は、とにかく沢山のお客さんを集めればよかったです。

 

しかし、今は、『どんなお客さんを集めるのか?』を決めなければいけません。

 

なぜなら、一度に沢山のお客さんを集めるとなると、人件費や広告費などの費用対効果が合わなくなるからです。

 

 

 

では、次の4種類の価格に反応するお客さんだとしたら、どのお客さんを集めたいでしょうか?

 

例えば、

 

◆(A)『安ければいいお客さん』

 

◆(B)『できれば安い方がいいお客さん』

 

◆(C)『高くてもいいお客さん』

 

◆(D)『できれば高い方がいいお客さん』

 

 

 

この4種類なら、どうでしょうか?

 

 

もしも、(A)の『安ければいいお客さん』や(B)の『できれば安い方がいいお客さん』を集めようとしたら、客数は増えそうですが、客単価は高く望めないでしょう。

 

また、(C)の『高くてもいいお客さん』や(D)の『できれば高い方がいいお客さん』を集めようとしたら、客単価は望めそうですが、客数は少なくなるでしょう。

 

 

 

どうでしょうか?

 

 

 

このように、客数と客単価は関連性があるのです。

 

それでも、どっちつかずになるよりは、どちらかをハッキリさせて、そのお客さんが望む内容で集めるといいでしょう。

 

 

では、あなたは、(A)や(B)のお客さんと、(C)や(D)のお客さんのどちらを選ぶでしょうか?

 

 

もしも、(A)や(B)のお客さんを選ぶとしたら、安くして集めるより、安く見せて集めることをおすすめします。

 

 

例えば、5千円の商品があったとしましょう。

 

安くして集めるなら、これを20%引きの4千円で売ればいいですね。

 

これは分かりやすいですが、利益を削ってしまいます。

 

 

そこで、5千円の商品の他に、7千円の商品や1万円の商品を作るのです。

 

つまり、『松竹梅の商品』を用意することで、5千円の商品を安く見せることができます。

 

これは一案ですが、他にも色々と考えられるでしょう。

 

 

 

 

もしも、(C)や(D)のお客さんを選ぶ場合

 

先程の『松竹梅の商品』の例で考えると、1万円の商品、2万円の商品、4万円の商品とします。

 

なぜなら、このお客さんは、『高くてもいい』、『高い方がいい』と思っているお客さんなので、価格よりも効果を期待しているからです。

 

そして、『効果の高さを表す基準』として、価格を考える傾向を持っています。

 

だから、1万円より2万円、2万円より4万円の商品を求めようとするのです。

 

 

 

どうでしょうか?

 

 

 

これらを踏まえて、もう一度聞きます。

 

今あなたは、どんなお客さんを集めようとしていますか?

 

ここを最初に決めることが、売上げを上げるポイントと言えますよ。

 

 

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

伊丹芳則