店頭看板の事例(アロマ&ハーブ店のキンモクセイ) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

アロマ&ハーブ店さんの『キンモクセイ』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。

 

【現状の店頭看板の書き方】

 

 

【コメント】

 

アロマ&ハーブ店さんが、『キンモクセイ』の香りをおすすめしている店頭看板です。

 

季節にあったタイミングで、上手にお知らせしています。

 

できれば、『キンモクセイ』の香りは、『誰に、どんな効果を期待できるのか?』を付け加えてみたいですね。

 

 

 

ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。

 

『>』が原文。

 

『→』が説明文。

 

『◆』が変更文。

 

 

 

【現状看板の文章】

 

>どこからともなく漂う甘やかな香り

>キンモクセイシリーズ

>今年もキンモクセイが香るシーズンが

>やってきました。

>8月10日(水)数量限定発売

>ご予約受付中

 

 

 

→まず、『誰におすすめなのでしょうか?』、ここから始めますね。

 

→例えば、『仕事や家事で毎日が忙しいあなたに』

 

→そして、『不安や緊張からイライラした気分になることはありませんか?』

 

→このようにすることで、『誰が、どんな時に使えばいいのか?』がハッキリするのです。

 

→この後、『キンモクセイ』につなげて、簡単に、『どんな効果が期待できるのか?』を伝えます。

 

→最後に、行動の促しと予約受付を促すといいでしょう。

 

 

 

【変更後看板の文章】

 

<例えば>

◆店頭看板の事例(アロマ&ハーブ店のキンモクセイ)

仕事や家事で毎日忙しいあなたに

不安や緊張からイライラした気分
になることはありませんか?

そんな時は秋の訪れを感じさせる
『キンモクセイ』の香りを!

キンモクセイの香りは、イライラ
を緩和させて、気持ちを落ち着か
せる効果が期待できます。

リラックスしたいな~と思ったら
店内で手に取ってお試し下さい。
数量限定のため、ご予約受付中で
す。
『店名』『電話番号』『営業時間』

 

 

 

【今回のポイント】

 

→『何をおすすめなのか?』だけでなく、『誰に、どんな効果が期待できるのか?』を伝えることが今回のポイントです。

 

→そうすることで、お客さんがぐ~んとイメージしやすくなります。

 

→イメージできると、興味を持ち始めるのです。

 

→そうしてから、商品メニューの特徴を伝えましょう。

 

→たったこれだけで、反応率が変わって来ますよ。

 

→お試しを!

 

 

 

こんな感じです。

 

店頭看板の書き方はいろいろあります。

 

納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

伊丹芳則