変化に対してストレスがあるあなたに! | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

 

 

『人は、変化に弱く、慣れに強い』と言われています。

 

これは、防衛本能のようなもので、生きて行く上でとても大切なものです。

 

 

例えば、季節の変化に対して、暑い夏には汗を多くかき体温を下げ、寒い冬には体を震わせて体温を上げようとします。

 

この本能には、良い面もあれば、悪い面もあるのです。

 

 

例えば、仕事において、現状から変化しなければいけない時も同じになります。

 

まず、変化のための新しいやり方を、知ることから始まるとしましょう。

 

しかし、やり方を知ったからと言って、すぐにできるようになるとは限りません。

 

理由は、スキルがまだ不足していることもありますが、多くは、新しいことへの反発です。

 

 

 

これが、冒頭の『人は、変化に弱く、慣れに強い』になります。

 

つまり、『変化に弱い』ので、新しいことをやる『変化』を嫌がるのです。

 

 

それよりも、今まで慣れ浸しんだやり方を続けようとします。

 

なぜなら、今までの『慣れ』が強く働くからです。

 

 

だから、現状から変化しなければいけない時でも、色々なできない言い訳をします。

 

 

例えば、

 

・『今までやったことがないので、自信がないからできない』

 

・『時間がないので、新しいやり方を覚えられない』

 

・『お客さんにイヤな顔をされるので、できない』

 

など様々です。

 

 

確かに、新しいことをやろうとすると、失敗も多くなるし、手間もかかるし、面倒くさいこともあるでしょう。

 

しかし、これらが一番の原因ではないのです。

 

 

一番の原因は、冒頭の『人は、変化に弱く、慣れに強い』になります。

 

 

これの厄介なところは、無意識に反応してしまうことです。

 

本能の多くの反応は、自身の身体や命を守るためのものになります。

 

しかし、仕事における現状からの変化への反応は、ちょっと意味が違っているはずです。

 

 

 

だから、『人は、変化に弱く、慣れに強い』を、逆に上手く利用します。

 

『慣れに強い』ところを利用するのです。

 

 

例えば、『新しいこと』を、とにかくやってしまいます。

 

例え、失敗してもかまいません。

 

『新しいことをやっての失敗は当然』という土壌を作るのです。

 

 

そうして、新しいことに早く慣れてもらいます。

 

始める時は、少し覚悟が必要ですが、とにかくやってもらうのです。

 

そうすると、少し慣れて来ると、もう元には戻れなくなります。

 

 

なぜなら、新しいことに慣れて来ると、今度は元に戻ることが、『新しい変化』になるからです。

 

 

少し慣れるまでには、個人差があります。

 

なので、すぐにできる人もいれば、なかなかできない人もいるでしょう。

 

 

それでも、とにかくやって、早く慣れてもらうことが大切だと思って下さい。

 

 

 

もしも、今、変化にストレスを感じていたら、『慣れ』を利用すると上手く行きますよ!

 

 

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

伊丹芳則