店頭看板の事例(リラクゼーションサロンのヘッド&ネック) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

リラクゼーションサロンさんの『ヘッド&ネック』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。

 

【現状の店頭看板の書き方】

 

 

【コメント】

 

リラクゼーションサロンさんが、『ヘッド&ネック』をもみほぐすことをおすすめしている店頭看板です。

 

商品メニューとその効果をお知らせしています。

 

できれば、問題部分も付け加えたいですね。

 

 

ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。

 

『>』が原文。

 

『→』が説明文。

 

『◆』が変更文。

 

 

 

【現状看板の文章】

 

>6月1日~8月31日

>爽快ヘッド&ネック

>首、肩、頭周りをほぐし

>ウォータージェルで首筋を

>トリートメント!

>施術中は清涼感ですっきり

>終われば血行が促進

>10分1370円

>20分2690円

>ペーパーお着替えついてます

 

 

 

→問題部分を付け加えるには、どうすればいいでしょうか?

 

→一番簡単なやり方は、現状を問い掛けることです。

 

→例えば、『デスクワークで同じ姿勢が続くと、首や肩が張って、詰まった感じになりませんか?』

 

→もしも、この問い掛け通りだとしたら、このお客さんは現状に疑問を持つます。

 

→そして、さらに投げ掛けると、問題になるのです。

 

→例えば、『これらがひどくなると、首の付け根や側頭部に痛みが出て、一晩寝ても回復しなくなります』

 

→この後は、商品メニューとその効果を伝えて、最後は行動の促しです。

 

 

 

【変更後看板の文章】

 

<例えば>

◆店頭看板の事例(リラクゼーションサロンのヘッド&ネック)

デスクワークで同じ姿勢が続くと、
首や肩が張って、詰まった感じにな
りませんか?

これらがひどくなると、首の付け根
や側頭部に痛みが出て、一晩寝ても
回復しなくなります。

そんな時は、
頭から首にかけてもみほぐす
『ヘッド&ネックコース』
20分 ¥2690
(10分単位で延長可)

頭の重たい感じが消え、気分もラク
になることでしょう。

『ちょっと頑張り過ぎたかな~』と
思ったら、ぜひこちらまで!
『店名』『電話番号』『営業時間』

 

 

 

【今回のポイント】

 

→商品メニューと効果だけをお知らせするのでなく、しっかりと問題部分から伝えることが今回のポイントです。

 

→では、なぜ問題部分から伝えないといけないのでしょうか?

 

→それは、問題部分を投げ掛けないと、どこか他人事の話になるからです。

 

→お客さんは、他人事の話はほぼ興味を持ちません。

 

→しかし、もしも、その投げ掛けが気になる内容であったとしたら、その時点で自分事になります。

 

→自分ことになると、急に興味を持ち始めるのです。

 

→ぜひ、問題部分からスタートすることをおすすめします。

 

 

 

こんな感じです。

 

店頭看板の書き方はいろいろあります。

 

納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

伊丹芳則