販促物のコピーで悩んだら、シーンと○○を思い浮かべること! | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

 

 

販促物のコピーが上手く書けない時があります。

 

そんな時は、『どのように書けばいいのか?』と、つい考えてしまうことが多いです。

 

そうすると、『書く技術』が知りたくなります。

 

『書く技術』を知ろうとすると、ネット媒体でちょっと検索するか、ちょっとお金を払って電子書籍を読むかすれば、簡単です。

 

私が書いているこのブログも、一種の『書く技術』に入ります。

 

 

これらの情報をある程度読むと、何となく、『このように書けばいいのだな!』と分かることでしょう。

 

しかし、実際にイザ書こうとすると、書けないのです。

 

 

 

どうしてだと思いますか?

 

 

 

それは、『何を書けばいいのか?』がハッキリしていないからです。

 

もっと言えば、『誰に、何を書けばいいのか?』、目の前のお客さんに提案するくらいのリアルさが必要になります。

 

 

それくらい、この『誰に』と『何を』が、具体的であればあるほど、販促物のコピーが書きやすくなるのです。

 

 

 

これは、『どのように書けばいいのか?』の延長でコピーを考えてしまうと、どうしても、『自分が言いたいこと』ばかりが思いつきます。

 

これはこれで、必要なことです。

 

しかし、これだけでは、お客さんに響きません。

 

 

なぜなら、お客さんは、『お客さんが聞きたいこと』にしか反応しないからです。

 

 

そのためには、少なくとも、『誰に』と『何を』の組み合わせで、『お客さんが聞きたいこと』に結びつなげることが重要になります。

 

 

とは言っても、なかなかイメージできない時は、『どこで、どんな出来事なのか?』、ロケーションを思い浮かべるといいでしょう。

 

 

そうすると、

 

◆『どんなシーンで、困っているお客さんなのか?』

 

◆『今、どんな体験をしてもらおうとしているのか?』

 

 

この『シーン』や『体験』が、複数個思い浮かんで来ます。

 

販促物のコピーは、極端な話、その複数個だけ作れるのです。

 

 

つまり、『どんなシーンの誰に』と『どんな体験ができる何を』の組み合わせが、販促物のコピーの中心になります。

 

後は、それを、『どのように書くと、より刺激的に伝わるのか?』、ここを考えればいいだけです。

 

 

 

『シーン』と『体験』がハッキリしていない時の『どのように書くといいのか?』を考える場合と、比較にならないくらい、より具体的なコピーになるでしょう。

 

 

なぜなら、『自分が言いたいこと』でなく、『お客さんが聞きたいこと』をイメージして、書くことができるからです。

 

 

 

もしも、今、『どのように書けばいいのか?』と悩んだら、『シーン』と『体験』を思い浮かべてみて下さい。

 

最初は、少し戸惑うかもしれませんが、そのうち、きっと簡単に上手なコピーが書けるようになるはずですよ!

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

伊丹芳則