お客さんの立場に立った販促物の主語は何か? | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

 

 

販促物の作り手が何を意識しているのかは、とても大切です。

 

それは、『販促物の主語は何か?』を見ればよく分かります。

 

大きく分けると、次の2つです。

 

◆(A)主語が、『商品』の場合

 

◆(B)主語が、『お客さん』の場合

 

 

 

(A)の主語が『商品』の場合で、一番多いのが、『商品名+価格』です。

 

これは、俗に、『プライスカード』とも言われています。

 

例えば、『この商品名が、今なら、いくらです』

 

少し詳しく伝えている場合でも、

 

例えば、『この商品名は、こんな特徴があって、こんな時に、とても役に立つ商品です』

 

 

 

こんな感じで、どれも、お店の立場に立った販促物になっています。

 

なぜ、主語が、『商品』になるのかというと、それは、自店の商品のこだわりをお知らせしたいことと、より多くのお客さんにお知らせしたいからです。

 

そのため、『商品名とその特徴』や『割引き特典と価格』を優先したお知らせのやり方になるのだと思います。

 

 

 

このお知らせに一番反応するお客さんは、やっぱり、『割引き特典と価格』に敏感なお客さんです。

 

極端な話、基本の特徴がある商品なら、『安い価格』を優先します。

 

 

 

例えば、『100円ショップ』などにある商品がその代表です。

 

実際に、『100円ショップ』に行くと、『これが100円でできるの?』と思うような商品があります。

 

これは、違う言い方で言えば、『いくらの数量を売れば、100円で採算が合うのか?』です。

 

 

 

このように、(A)の主語が、『商品』で売れるものは、『大量に売れる』という条件が付いて、始めて成立するものではないでしょうか?

 

 

 

一方、(B)の主語が、『お客さん』の場合は、どうでしょうか?

 

お客さんの立場に立った販促物になっていることが多いです。

 

 

例えば、

 

・『こんなことで悩んでいるお客さんはいませんか?』

 

・『こんな悩みがあるけれど、どうしようもないと諦めているあなたに』

 

 

と、ある特定の悩みに絞り込んで、投げ掛けることから始めています。

 

そうすると、そのことに本当に悩んでいるお客さんだけに響くのです。

 

その悩みが深ければ深いほど、多少価格は高くても、悩みが解決するのなら欲しいと思います。

 

 

先程の(A)の主語が、『商品』の場合のように、『大量に売れる』ものではありません。

 

しかし、(B)の場合は、別に大量に売れなくてもいいと考えます。

 

なぜなら、目的が、『悩んでいるお客さんのお役に立つため』だからです。

 

 

 

このように、主語を『お客さん』するだけで、『悩みの解決』という必要性がハッキリするので、この後の商品につなげやすくなります。

 

もちろん、いくら欲しいと思ってもらったからといって、すぐに買ってもらえるとは限りません。

 

そんな時は、『今なら、いくらですよ!』と、『割引き特典』で、背中を押すこともできるのです。

 

これは、最初から、『大量に売る』ための割引きではなく、『お客さんのお役に立つための行動の促し』につなげています。

 

なぜなら、お客さんが行動しないと、何も変わらないからです。

 

 

 

あなたが販促物を作る時の『主語』は、何でしょうか?

 

もしも、『商品』であったとしたら、一度、『お客さん』に変えてみて下さい。

 

いつもと違った内容になると思いますよ!

 

 

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

伊丹芳則