スタッフさんの失敗は勘違いなのか思い込みなのか? | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

 

多くのスタッフさんは、失敗を重ねることで成長して行きます。

 

このように考えると、失敗はある意味良いことです。

 

 

スタッフさんの失敗には、次の2つによる失敗があります。

 

◆(A)『勘違いによる失敗』

 

◆(B)『思い込みによる失敗』

 

 

 

(A)の『勘違いによる失敗』とは、ついうっかりの失敗です。

 

これは、正しい事実を知っていて、そのことをついうっかり忘れてしまった時に起こります。

 

あるいは、正しい事実自体を知らなくて、起こる勘違いもあるのです。

 

そのため、(A)による失敗は、その事実を確認するか、正しい事実を教えることで解決します。

 

 

 

一方、(B)の『思い込みによる失敗』は、(A)のように確認したり、教えたりするだけでは解決しません。

 

なぜなら、スタッフさんの『思い込み』が問題で、自分なりの解釈がそこにあるからです。

 

 

この自分なりの解釈が厄介で、自分自身はその解釈が正しいと思っています。

 

 

例えば、失敗したスタッフさんに、『あなたが思い込んでいる解釈は、正しい事実と違いますよ』と伝えたとしても、そのスタッフさんは、『えっ、そんなことはありません』と答えます。

 

例え、答えなかったとしても、『イヤ、そうではない』と心の中で思っているのです。

 

 

だから、『実は、正しい事実は、こうなんですよ』と教えたとしても、『そんなこと、言われなくても分かっています』と、心を閉じてしまいます。

 

しかし、この『分かっています』と言っても、本当は、『分かったつもりになっているだけ』なのです。

 

実際は、正しい事実を基にした行動はできません。

 

そのため、また同じような失敗を繰り返してしまいます。

 

 

 

では、正しい事実を教えてもダメなら、どうすればいいのでしょうか?

 

 

 

それは、『自分で気付いてもらう』しかないのです。

 

自分で気付く一番の方法は、『リアルな体験』になります。

 

『リアルな体験』をすると、『今までの思い込み』が違っていたと気付くのです。

 

そうすると、この体験による気付きから、正しい事実を新しく解釈してもらえるので、今度は、新しい解釈が思い込みになります。

 

そうすると、失敗がなくなって来るのです。

 

 

しかし、これを1回の体験で気付けるスタッフさんもいますが、ほとんどは何回も何回も同じ経験をしなければいけません。

 

その上で、そのスタッフさんが必要であれば、時には何十回もじっと待つしかないのです。

 

しかし、もしも必要ないとなれば、また違った決断をすることになるでしょう。

 

 

 

スタッフさんの失敗は、(A)の『勘違いによる失敗』なのか、(B)の『思い込みによる失敗』なのか、ここを見極めることから始めて下さい。

 

ここを意識することができると、失敗がスタッフさんの成長につながって行きますよ!

 

 

今度、スタッフさんが失敗したら、確かめてみて下さいね。

 

 

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

伊丹芳則