『得意なこと』と『好きなこと』を組み合わせるとウリになる! | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

 

 

『この店のウリは、何ですか?』と聞かれることはありませんか?

 

この時、大抵、『得意なこと』をイメージします。

 

例えば、

 

◆(A)『得意なことで、お客さんと関われることは、何だろうか?』

 

・どのようなやり方ができるだろうか?

 

・どのような結果を提供できるだろうか?

 

・どれだけの実績事例を示せるだろうか?

 

・お客さんの評価はどうだろうか?

 

 

など、どちらかと言うと、あなたの商品に関することが優先されると思います。

 

あるいは、あなたのお店が持つスキルやノウハウなどのサービスも対象になりやすいですね。

 

この場合、商品やサービスが優先されるので、『こんな素晴らしい商品やサービスがあります』と表現してしまいます。

 

 

 

ここで、ちょっと目先を変えて、『好きなこと』をイメージしてみて下さい。

 

例えば、

 

◆(B)『好きなことで、お客さんと関われることは、何だろうか?』と考えるのです。

 

・どうして好きなのだろうか?

 

・どんな想いがあるからなのだろうか?

 

・どんな人と一緒に楽しみたいのだろうか?

 

・どんな人と仲良くなりたいのだろうか?

 

 

など、どちらか言うと、あなたそのものが、『どのようにお客さんと関わるのか?』をイメージします。

 

すると、あなたそのものの人柄や想いが優先することになるでしょう。

 

 

 

 

どうでしょうか?

 

 

 

(A)の『得意なこと』をイメージして、商品やサービスを優先してしまうと、どうしても時間やお金が気になってしまいます。

 

そのため、『誰でもいいから、お客さんを集めて、できるだけ売上げを上げたい』となりやすいのです。

 

これは、業種業態やその時の事情が違うので、これをやるしかない時もあるでしょう。

 

 

しかし、悲しいかな、これでは長続きしないのです。

 

 

そんな時は、思い切って、(B)の『好きなこと』をイメージしてみて下さい。

 

そうすると、自分が『好きなこと』なので、時間もお金もあまり気にならなくなります。

 

そして、面白いのは、自分が『好きなこと』なら、誰とでも一緒に楽しむことができるのです。

 

『好きなこと』での雑談は、相手との距離感をぐ~んと縮めてくれます。

 

 

 

ところが、『好きなこと』では、売上げにつながりにくいのも事実です。

 

 

 

そこで、あなたが『好きなこと』でつながっているお客さんを集めて、あなたの『得意なこと』でお役に立つことを考えます。

 

そうすると、あなたの想いを理解してもらえるお客さんが集まり出すのです。

 

これを、あなたが『得意なこと』だけで集めようとすると、他の所で同じようなことをやっているお店と、比較されてしまいます。

 

お客さんからすると、別にどちらでもかまわないのです。

 

 

 

しかし、あなたの『好きなこと』でつながっているお客さんにとって、あなたはとても大切な人になります。

 

その人が、『得意なこと』なら、他の所とは比較しません。

 

 

 

このように、『得意なこと』と『好きなこと』を組み合わせると、それ自体が『あなたのお店のウリになる』のです。

 

 

 

どうでしょうか?

 

 

 

上手な組み合わせを見つけて下さいね!

 

 

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

伊丹芳則