こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
アウトドア専門店さんの『保冷剤』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
アウトドア専門店さんが、『保冷剤』をおすすめしている店頭看板です。
今、キャンプがブームと言われています。
自然の中で、『たき火』を焚いて美味しい料理を作るのは楽しいです。
しかし、真夏のキャンプでは、冷たい食べ物や飲み物が必要になります。
そんな時には、『保冷剤』がイチオシです。
この辺りを少し付け加えてみたいと思います。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>この夏 イチオシ!
>『保冷剤名』
>よく冷えます!
>キャンプや釣り、お買い物で
>大活躍!
>※凍った保冷剤もご用意しております!
→まず『保冷剤』が必要なシーンからスタートしたいですね。
→例えば、『暑い夏のキャンプには、冷たい食べ物や飲み物が沢山あればいいのにな~と思ったことはありませんか?』
→この後、『実は、〇〇ならそれができるんですよ!』とすると、興味を持ってもらえるのです。
→興味を持ってもらってから、その説明をします。
→それと、事前に準備しているメリットを伝えると、『それいいかも!』となりやすいので、行動が促されるでしょう。
【変更後看板の文章】
<例えば>
◆店頭看板の事例(アウトドア専門店の保冷剤)
たい食べ物や飲み物が沢山あればい
いのにな~と思ったことはありませ
んか?
実は、この『保冷剤名』なら、それ
ができるんですよ!
ハードタイプのクーラーボックスに
氷点下16度にもなる強力な保冷力
で、アイスカップや冷凍食品までし
かり冷やすことができます。だから
キャンプや釣りだけでなく、アウト
ドアの色々なシーンに最適!
また常時、家庭の冷凍庫で準備して
いると、万一の停電や災害時でも食
材を傷めず安心です。
用途に合わせて各種選べますので、
ぜひ店内でご覧になって下さいね!
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→商品のみのお知らせでなく、『どんなシーンで、役に立つのか?』を伝えることが今回のポイントです。
→『こんなシーンで、いいのか』がイメージしやすいと、一気に自分事になります。
→そうすると、『どんな商品なのか?』が気になりだすのです。
→商品のお知らせは、この後でも遅くはありません。
→それと、『あったら便利!』と思ってもらうことも必要です。
→これがあると、行動してもらいやすくなります。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則